パンタナール展の気になる魚 その⑤
                                    いよいよパンタナール展第1章も12月8日で終了!
最後になりますが展示されている魚種で、個人的に好きな魚をピックアップしてみます。
 
今回は、「プラタ川の小枝と流木」水槽と「石場」水槽にいる魚です。
 
 
口は大きく、体は細長い魚・・・パイクシクリッドの仲間です。
現地ではジョアニーニャと呼ばれているようです。
肉食傾向が強い魚で、当館では魚肉の切り身を中心に与えています。
 
 
こちらも10周年企画展での調査で、ペルーアマゾンに出向いた時、
アマゾン川流域の至る所で、たくさんのパイクシクリッドたちに出会うことができました。
 
パイクシクリッドの仲間は94種ほどが確認されているようです。大きなグループですね!
吻先(口の形)が尖っていたり、丸みを帯びたりと、種によっていますが、体色のも微妙に違っているのも特徴的です。
企画展の2種、ペルーアマゾンで捕まえた4種のパイクシクリッド(写真参照)との違いが分かりますか?
 
是非、見に来てください!
 
Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));