みなさんこんにちは。 昨年より募集をしておりました「第12回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました! 「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 第12回の今回は、685点ものご応募をいただきました。 なんと、第1回から12回までに皆さまからご応募いただいた作品の総数は10,851点! これまでご応募いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 スネークヘッド 【説明】 スネークヘッドは魚だけど頭がヘビのようだから。 【受賞者名】 佐分 圭介 (中学2年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 カンブリ 【説明】 寒さをふるえで表しました。冬の味覚! 【受賞者名】 長縄 亜希子(40代) 【読み方/なまえ】 タチウオ 【説明】 立っている魚でタチ(立ち)ウオです。 【受賞者名】 戸叶 青葉(中学2年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 イチモンジタナゴ 【説明】 体をはしる一文字状のラインを漢数字「一」で表しました。 【受賞者名】 浅野 由起(34才) 【読み方/なまえ】 リーフフィッシュ 【説明】 枯れ葉そっくりに擬態します 【受賞者名】 加藤 昭利(49才) 【読み方/なまえ】 ウシノシタ 【説明】 牛タンは、ウシノシタ 【受賞者名】 中川 真由美(53才) <佳作> 【読み方/なまえ】 鉄火巻き 【説明】 「くにかまえ」をのり巻きにみたてました。うまい。 【受賞者名】 赤池 栄敬(37才) 【読み方/なまえ】 コイ 【説明】 手で招く こっちへコイ! 【受賞者名】 中山 楓(20才) 【読み方/なまえ】 ネオンテトラ 【説明】 電飾(ネオン)のようにきれいだから 【受賞者名】 野中 直美(58才) 【読み方/なまえ】 ボウズハゼ 【説明】 坊主は寺にいるので、寺記号の卍が中にあります 【受賞者名】 福手 優音(23才) 【読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 照準で狙いを定めて撃ち落とすぜ!! 【受賞者名】 志賀 元紀(36才) 【読み方/なまえ】 キタマクラ 【説明】 南が足なら、北は? 【受賞者名】 中川 真由美(53才) キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ 【説明】 骨がスケスケなところを書きました 【受賞者名】 藪 潤ノ介(小学校1年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 ラブカ 【説明】 「ラブか?」ラブカ 【受賞者名】 長岡 悠(小学校3年生) 【読み方/なまえ】 タナゴ 【説明】 棚に5匹います。 【受賞者名】 安井 美詞(小学校2年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 ヌタウナギ 【説明】 ぬめぬめだから 【受賞者名】 三輪 朱(6才) 【読み方/なまえ】 サンマ 【説明】 マが3つで3マ 【受賞者名】 北川 けんしん(小学校1年生) 【読み方/なまえ】 テッポウウオ 【説明】 ピストルのたまが入った魚をイメージしました 【受賞者名】 左髙 莉帆(小学2年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 コバンザメ 【説明】 魚の下にこばんがある様子を書きました 【受賞者名】 佐藤 照真(9才) 【読み方/なまえ】 ゴライアスタイガーフィッシュ 【説明】 キバのようなするどいはだから 【受賞者名】 江口 晴菜(小学校2年生) 【読み方/なまえ】 ディスカス 【説明】 親魚の出すディスカスミルクに群がる稚魚達を表現しました。 【受賞者名】 田代 啓悟(小学校4年生) 【読み方/なまえ】 たいやき 【説明】 たい(鯛)を焼いているようすを表しました 【受賞者名】 柴田 恵汰(小学校1年生) 【読み方/なまえ】 アカメ 【説明】 目が赤いからいれました 【受賞者名】 立川 芽衣(小学校4年生) 【読み方/なまえ】 クラゲ 【説明】 わたしのすきなくらげだから 【受賞者名】 正岡 美智子(小学校2年生) 今年も個性的な作品が揃いました。 受賞された皆さま、おめでとうございます! 2月中に賞状と副賞を送付させていただきます。楽しみにお待ちください。 入賞作品は水族館ガレリア(出口ゲート付近)に4月6日(日)まで展示しております。 水族館には受賞作のテーマになった生き物もたくさんいるので、ぜひ作品とともに見てみてくださいね。