みなさんこんにちは。 新年より募集をしておりました「第6回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました! 「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 早いもので、今年で6回目を迎えました! 今年はなんと1,221点ものご応募をいただきました! ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。 さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ギギ 【説明】 トゲが危険で、ギギと鳴くので「危」に濁音を付けました 野田 榮都子 (82才) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 サバ 【説明】 妻は10歳もサバをよんでいます(笑) 髙岡 由英(47才 会社員) 【読み方/なまえ】 イワナ 【説明】 言わな!! 桜庭 宏宇(43才 会社員) <特別賞> 【読み方/なまえ】 ハリヨ 【説明】 ハリヨにはトゲ(棘)が6本あります。朿×6でハリヨのトゲを表しました。 今年、100周年となった大垣市の魚なので、調べて考えました。 川崎 実紀(44才 公務員) 【読み方/なまえ】 絶滅危惧種(魚) 【説明】 滅びたくない!滅びさせたくない! 西田 伸行(64才 会社役員) 【読み方/なまえ】 オジサン 【説明】 ヒゲはステキだけど、近づかないで! 西田 茉央(30才 会社員) <佳作> 【読み方/なまえ】 カクレウオ 【説明】 魚をかくしてみました 草野 鉄男(46才 会社員) 【読み方/なまえ】 ナポレオンフィッシュ 【説明】 英雄といえば… 伊藤 千代子(42才 主婦) 【読み方/なまえ】 ノコギリザメ 【説明】 大工道具だから 近藤 由紀美(47才 主婦) 【読み方/なまえ】 なれずし 【説明】 米をお腹に詰めて… 美濃ではあゆ、近江ではふなが有名 上川 依子(49才 小学校教員) 【読み方/なまえ】 タツノオトシゴ 【説明】 竜(タツ)の(ノ)お歳(オトシ)5(ゴ) 櫻澤 嵩大(17才 高校生) 【読み方/なまえ】 ホッケ 【説明】 各務原には日本一のホッケースタジアムがあり、ホッケー女子日本代表「さくらジャパン」でも市内の選手が大活躍しているので! 川瀬 雅愛(45才 会社員) 【読み方/なまえ】 うおすき 【説明】 なべブタをつけて鍋をイメージ 丹羽 みち子(62才 パート) キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ベタ 【説明】 普通はいいかえるとベタだから 亀谷 咲良子(小学6年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 めざし 【説明】 魚の目にぼうをさしました。 山口 恵子(小学5年生) 【読み方/なまえ】 ラブカ 【説明】 LOVEか? 浅井 裕翔(小学5年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 スナメリ 【説明】 くじらで一番小さいから 脇田 蒼志(小学4年生) 【読み方/なまえ】 クジラ 【説明】 くじらは英語で「Whale」(ホエル)。また、くじらの鳴き声が吠えているように聞こえるから。 柴垣 なお(6才) 【読み方/なまえ】 ダイオウイカ 【説明】 足が10本あっていかのなかでもっとも大きいから 桑原 利倭(小学4年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 コバンザメ 【説明】 大きな魚に吸いついて移動する魚だから。 紀平 ひなた (8才) 【読み方/なまえ】 ミツクリザメ 【説明】 あごがとび出て捕食するから。 村瀬 凌央(小学2年生) 【読み方/なまえ】 マス 【説明】 ~あり〼~♪ 田中 怜(小学6年生) 【読み方/なまえ】 エンゼルフィッシュ 【説明】 天使の「ワ」を頭につけました 真野 柚陽 (6才) 【読み方/なまえ】 すし 【説明】 すしは、お米のうえにいろいろな魚がのっていたりしていて回転ずしでは皿にのってまわってくるので 白浜 咲夢 (小学1年生) 【読み方/なまえ】 サワガニ 【説明】 さわが2つで さわが2→サワガニ 加藤 琉聖(小学4年生) 【読み方/なまえ】 ヨツメウオ 【説明】 目を4つつけました 草野 結翔(7才) 今年もおもしろい作品が揃いました! 入賞作品は2月下旬~ 水族館ガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。 お越しの際は展示された作品を、ぜひお楽しみください♪ それでは、また!