みなさん、こんにちは!! 企画展ブログ第3弾は、砂に溶け込む魚、「ヒラメ」の紹介です!! 誰もが一度は見たこと、あるいは、聞いたことがあるのではないでしょうか? 「左ヒラメに右カレイ」なんて、よくいいますよね? ヒラメは、両目が左側についている魚です。 そして、大きな口に鋭い歯も持っているんです。 そんなヒラメが砂に溶け込んでいる姿を、みなさんは直接ご覧になったことがあるでしょうか? そんな姿をご覧いただこうと思い、あえて、レイアウトはせず、砂砂砂の水槽にしています!! (※レイアウトがめんどくさくて、砂しか入れてないわけじゃないんですよ!!!) まわりの色に合わせて体色を変化させることのできるヒラメは、私たちの思惑通り、見事に砂に溶け込んでくれました。 いるのに、わからない!! というレイアウトを目指している今回の企画展で、砂しかない水槽で見事にそれを成し遂げたヒラメに感動です。 しかし、若干砂の中に入り込んだりもしていて・・・ かくれんぼレベルは5段階中「3」ですが、わたしたちも探すのに苦労することがあります・・・。 そこで、見つけるヒントをひとつ、みなさんにも教えちゃいましょう!! それは ヒラメの目です!! どんなに上手に隠れていても、周りを見るために両目は外に出しているんです!! こんな風に・・・ 小さな石に見えなくもないですが、水槽の中をのぞくと、キョロキョロと周りを見回していることも多いので是非、静かに動いているヒラメたちの目を探してみてくださいね!!! では、最後に・・・ ヒラメはどこにいるでしょう? 探してみてくださいね!!!!! あ。 全部で4匹いますので!!! Tweet