さぁさぁ皆さん、この魚をごらんください。 え?どの魚かって? こちらのイタセンパラという魚です。 スポーツの秋、食欲の秋、そしてイタセンパラの秋。 イタセンパラは繁殖期の秋になると、 オスがこのような「和」を感じさせるビューティフルな色になります。 この魚は天然記念物やら絶滅危惧種やら... 色々プレミアムな感じになっておりまして、 そうそう見ることができないため、 なかなか皆さんに知っていただく機会がありません。 しかーーーし! 普段はカルガモやワタカなどがいるこちらの水槽の中に、 な・ん・と850匹!!! もう一度言います。850匹のイタセンパラを展示しました。 毎年、イタセンパラを繁殖させるために、 当館も含めて複数の施設で繁殖を試みており、 今年は隣の岐阜県水産研究所で爆発的に繁殖に成功しました。 そこで、その一部を譲り受けて、 イタセンパラをお腹いっぱいになるまで楽しんでいただけたら、 ということで展示をしました。 この光景は圧巻です。 昔は濃尾平野の河川やワンドでこのような光景が見られたのかもしれませんね。 こんな水槽は世界のどこを探してもありません。 美しいイタセンパラを見ることができるのもこの秋の間だけです。 今しかないんです!! ぜひ、ご覧ください。 ところで、私は誰かって? そう、初登場でございます。 当館で一番大きな人、つまり一番ピラルクーに近い男です。 これから水族館の面白ネタをアップしていきますので、 どうぞ、よろしくお願いします。 ツイート