みなさんこんにちは。 学習チームの河合です。 イモリ展が始まりホッと一息したところ。 微力ながらイモリ展に関わって準備をしてきました。 今までは微力でしたが、ここから本領発揮?と思いつつ…。 水面下でひそかに動いています。 何をたくらんでいるかといいますと… とりあえず この写真を見てください。 さぁ何を作っているんでしょうか? ※ものづくりワークショップの宣伝ではございませんよ。 これが材料 ↓ お湯を使いながら整形 ↓ 色をぬったりして ↓ これはもしかしてイモリのたまごでは? ↓ じゃ~ん! ストラップのできあがり とりあえずはアクア・スクール2「イモリ博士になろう!」 の中で作る予定です。(対象:小学4~6年生) イモリ展との連動企画で イモリをもっと楽しんでもらおうと試行錯誤しているところです。 もちろん、ただ作るだけではありませんよ。 イモリの卵を顕微鏡で観察し、卵のことを勉強して作ります。 (イモリの卵をじっくりと観察する機会ってないですからね) さらに産卵しているビデオを見ながら 「イモリの卵ストラップ」を作ろう!なんてことを考えています。 なんてマニアックなんだ!! こんな熱い一品を作る教室を開催するところは他にはないと思いますよ。 ムフフフフッ 反応が良ければスクール以外でもやってみようかな? イモリ好きにはたまらないでしょう~ きっと。 ツイート