こんにちは。 今日はタゴガエルの産卵について書きます。 タゴガエルは今わたしが一番気に入ってるカエルです。 本州・四国・九州の山地にすんでいて、渓流近くの沢などに産卵します。 昨年は、メスはお腹が大きくなって、オスはメスを誘って鳴くところまではいきましたが、 私の気合いが足りなかったこともあり、結局、抱接や産卵には至らず失敗に終わりました。 そこで、昨年の繁殖期に山へ出かけ、タゴガエルの繁殖場所やその時の水温や気温をはかり、 飼育下で繁殖させるヒントを探しに出かけたのでした。その時の様子がこちらです。 指の先の、白い粒が卵です。 繁殖場所を肌で感じ、しっかり感覚をつかむことができました。 去年はオス1匹、メス1匹で失敗したので、 今年はオス6匹、メス2匹と増員してチャレンジ。 タゴガエル専用に飼育ケージも新たに作成しました。 そして挑んだ2度目の春… 昨年は見られなかった抱接が見られ、 その2日後、ついに産卵!そしてその3日後にはもう一匹のメスも産卵。 白くてプリプリ~♪ もちろん受精もばっちりしていました。 やーー、本当にうれしかったなぁ。 この卵たちの成長の様子は、追ってブログ書きます。 できれば展示もしたいと思ってます。 ツイート