こんにちは。 飼育員2年目の岩本です。 当館には、解説ボランティアさんと水族館飼育スタッフが、 骨格標本を製作する集まりがあります。 その名も…。 「骨部」 そんな骨部に、若干アウェーな空気を感じながらも体験入部を申し込んだワタクシ。 体験と言いつつも、いきなりなかなかの大物、カルガモの骨格標本作りに挑戦しました。 水族館だからって、いつも魚の標本ばっか作ってるってわけじゃないんですよ。 たまには鳥とか、哺乳類とか、両生・爬虫類なんかに挑戦しちゃったりもするんですよ。 というわけで、早速体験開始。 始めは慣れない作業に四苦八苦してしまいましたが、 しばらくすると、これが不思議と面白くなってくる。 何が面白いって、標本を作る際に、鳥の体のつくりがよくわかるところ。 骨だけにするにあたり、その他の全ての部分を一つ一つ除去していく過程で へぇー、こんな作りになってたんだぁ~ という発見があります。 学生時代に鳥類学をかすめた私ですが、ここまで細部までじっくり見たことはなかったので、 非常に勉強になりました。 軽い気持ちで体験入部した私ですが、アッサリ本入部を決めました。 と、そんなことを思いつつ、仕上げとしてパ○プユニッシュで細かい肉を取って…(下の写真のように薬剤に漬ける) 最期に乾燥させたら完成! というわけで、完成品の一部がこちら。 せっかくなので、「美化しすぎだろ!」と言われるGWイベントで 特別に配っている私の似顔絵入り名刺をバックにパシャリ。 なんせ今回私が骨部に入部したのは、 このGWイベントでの水鳥の解説でカルガモの骨格標本をお客様に見せるためですから!!! もちろん、私以外のスタッフもこのGWイベントでいろいろな生き物の解説を行っております。 名刺にもしっかりとそれぞれのスタッフの似顔絵が入っておりますので、 GW中にご来館された方はぜひ集めて下さいね♪ お待ちしておりまーす★ おしまい♪ ツイート