はいさーい! 飼育員2年目の岩本です。 前回に引き続き、今日も勢いで4月のマンスリー水槽にいる生き物を紹介したいと思います。 今日は、中日VS横浜!!! ということで、この生き物をご紹介いたします。 ヒトデてッ!!!何のひねりもないやんかー! と思った方、すみません。 でも、ヒトデですけど、その名は 「モミジガイ」 ヒトデなのに貝の名を持つ。 貝の名を持つくせにヒトデ。 そんなひねくれた彼です。 水槽に底砂を敷いていると、みるみる間に砂に潜って隠れてしまい、飼育係を困らせます。 夜になると出てきて、餌を食べるみたいなのですけどね。 シャイな彼です。 そして、ヒトデには口から胃を吐きだして体外で食べ物の消化するものと、普通に口に餌を入れるものとがいるのですが、 モミジガイは普通に餌を口から飲み込みます。 どちらかと言うと大胆な彼です。 また、砂地に生きる彼らには、多くのヒトデの体の裏側の管足(かんそく)と呼ばれる器官の先にある吸盤がありません(下の写真参照、少し見えにくいです)。 普段、砂の中で暮らす彼にとっては、岩などにくっついたりするための吸盤は必要ないようです。 適地適作?適材適所??? どちらも少し違う表現な気がしますが、そんな感じです。 そんなわけで、砂に潜って隠れていることの多いモミジガイですが、ベイスターズファンの方も、そうでない方も、ぜひゆっくりとその姿をご覧いただき… 同じように見えるヒトデにも、いろいろあるんだなーと思いを馳せつつ・・・ プロ野球に熱狂して下さい。 おしまい♪ おまけ イナバウアー(懐かしい!) ツイート