おもしろ飼育コラム

生物のふしぎな能力2
  • 企画展・特別展示

生物のふしぎな能力2

こんにちは。 現在特別展示中の生物の内、今回は、「ヒシムネカレハカマキリ」のご紹介。 早速ですが、下の写真にヒシムネカレハカマキリが1匹います。  どこにいるかわかりました? カレハカマキリの仲間は、枯れ葉によく似た容姿で、まわりの環境に同化して、 餌となる生物を待ち伏せたり、敵に見つからないようにしています。 遠目ではどこにいるのか、わかりませんね。 では、近付いてよーく見てみましょう。 こんな感じです。 では、再度問題です。 1枚目の写真のどこにいたのでしょうか?   次回は、食虫植物を紹介しようかな。と思っています。 ツイート  

生物のふしぎな能力
  • 企画展・特別展示

生物のふしぎな能力

こんにちは。 現在行っている特別展示「生物のふしぎな能力」展から、展示種のご紹介。 今回は「モンハナシャコ」 モンハナシャコのパンチはすごいらしい。 餌となる生物や外敵など、捕脚を使って一撃で仕留めるそうな。 スキューバダイビングをしていると、たまに見かけます。 触ろうとしようものなら、ガイドの方に止められます。 危険なので、絶対手を出してはダメなんですが、どれほどのものなのか興味はあります。 しかし、ガラス水槽も割ってしまう程の勢いらしいので、そうとう危ないのでしょう。 みなさんも潜るときは、お手を触れないように。 次回は「カレハカマキリ」です。   ツイート

プレアクア・スクール
  • 未分類

プレアクア・スクール

11月26日(土)に3回目のプレ アクア・スクールを開催します。   1回目は5月に実施し、河原で石や若葉を使って遊び春を肌で感じました。 2回目は8月に実施し、夏に良く出会う水辺の生き物とのふれあい、 水遊びをして夏らしさを体験しました。   そして今回の実施となります。 今回は落ち葉や草の種で遊んで、冬の訪れを肌で感じようと思います。       葉っぱは、夏の間、成長するための栄養をたくさん作り、 秋にはその大きな役割を終えて、 冬の間の木を守るために落ち葉になります。   地面に落ちた葉っぱはというと…。 この続きはプレ アクア・スクールでお話します。   目耳鼻手 体で秋を楽しみます。葉っぱを使った工作もしますよ。 次回は2月に実施予定です。   ツイート    

ちびエンジェルフィッシュ発見!
  • アマゾンの生き物

ちびエンジェルフィッシュ発見!

皆様こんにちは。 動物班の尾崎です。   今日ご紹介するのは当館1階、通称「水草水槽」と呼ばれる水槽にいる 「エンジェルフィッシュ」についてです。   実は先月、この水草水槽内でエンジェルフィッシュの稚魚が集団で泳いでいました。 しかしこの水槽の中には他の魚もたくさん泳いでいるので、 水草の林にかくれて成長することを願っていました。   ところが昨日ふと見てみると、1cm程に成長しているエンジェルフィッシュを発見!! 食べられずに成長したか~と、喜んでいました。すると もう1匹発見!!さらに1匹発見し、合計3匹確認することができました。 生存競争に勝ち抜いた、生命力に拍手!   水草が繁茂しているので、見つけにくいかもしれませんが、探してみてくださいね。   ツイート      

かっこいいトノサマガエル
  • 日本の両生類

かっこいいトノサマガエル

こんにちは。だんだん寒くなってきましたね。今年ももうすぐカエルの見おさめになっちゃいます。冬眠しちゃいますからね。さて、今日は「かっこいいトノサマガエル」を紹介します。水族館の3階、「田んぼと用水路の生き物」の水槽では、トノサマガエル、ナゴヤダルマガエル、ヌマガエル、ツチガエルを展示しています。   トノサマガエルとナゴヤダルマガエルはとてもよく似ていますが、背中の模様や、鼻先のとんがり具合で見分けることができます。   トノサマガエルの背中には、ほとんどの場合「背中線」という線が真ん中に入っています。 「背中線」は「はいちゅうせん」と読みます。 べつに「せなかせん」でもいいやないか!?と常日頃思っておりますが…。   それはさておき、今日ご紹介するかっこいいトノサマガエルは、 この背中線がすごいんです。みたらイナズマがはしりますよ!   では、まず普通のトノサマガエルから…↓ 背中線はまっすぐです。   次に、かっこいいトノサマガエル…↓ね、ぎざぎざしていてイナズマ…みたいでしょ?   今まで、たくさんのトノサマガエルを見たけれど、こんなのは初めてです。いつもわりと目立つ所に陣取っているので、ぜひ探してみてください。   真冬には土にもぐっちゃうので、お早めに!!   ツイート  

ひとり甲殻機動隊!part 1
  • 未分類

ひとり甲殻機動隊!part 1

最近、わたしのなかで大ブームになっている生き物がいます。それは甲殻類のなかの十脚目、つまり、エビやカニです。当直の夜、同僚が帰った後に、たいした必要性もないのに、いそいそとエビやカニについて調べてにんまりしています。そんなおり、マンスリー水槽でも、企画展でも、カニが展示されました。担当者よ、ありがとう!!ここでは、マンスリー水槽で10月1日から展示された「メガネカラッパ」をご紹介します。 なぜメガネカラッパを展示しているのか? どこらへんがメガネなのか?それが気になる方は、ぜひ足を運んで解説パネルを読んでください。カラッパとはヤシの実のことで、丸っこい体型をしています。ひたすら愛嬌がありかわいいので、人気のある生き物です。で、今日脱皮したんですね~。脱皮したのは、「はさみ脚が片方ないから、ただであげるよ。」と業者さんに言われてしまった、気の毒なカラッパ。脱皮殻も、このとおり。右のはさみ脚がありません。   しかーし、すごいんです。   この殻の内部では、しっかり右のはさみ脚が再生していました。ほら!   真っ白な、新しい右のはさみ脚!見えますか?よかったねぇ。そしてすばらしいねぇ。と目を細めてしまいました。では、今回はここらへんで。     ツイート                      

鮮烈デビュー
  • アクア・トトの生き物

鮮烈デビュー

はじめまして!   4月からアクア・トトぎふに赴任しました新人、岩本麻未です。 先輩トレーナーの尾崎さんのブログにて 時折登場させていただいていたワタクシですが、 8月23日 10時30分、 晴れてアシカショーデビューいたしました!!!   デビュー前の練習ではマリンが途中でフリーズしてしまったり、 休憩モードに入ってしまったりと、苦労した私ですが、 デビュー当日は、無事… とはいかず、トラブル続きの中での、まさに鮮烈デビューとなりました。(笑) 当日、暖かい目で見守って下さった皆さん、ありがとうございました。 とはいえ、そんな私も今ではマリンと仲良くショーをやっております。 ショーの最中にセリフを忘れてしまったり、セリフがうまく言えなかったり・・・ そんな私にマリンも呆れて言うことを聞いてくれなくなったりと、 まだまだ緊張の連続ですが、毎日頑張っています。   下の写真はデビュー当日のものです。     これからもマリン共々、応援をよろしくお願いします!   ツイート  

カメペディア ~最終進化型~
  • 企画展・特別展示

カメペディア ~最終進化型~

さてさて、夏休みも終わりましたね。 夏休み期間中、この「カメペディア」は、かなりの人気をいただき 一部のお客様にはなかなかご覧いただけないケースもありました・・・。 でも、今なら大丈夫!! ゆったりとカメたちをご覧いただけますよ♪ さ~ら~にぃ~・・・ 「カメペディア」は進化に進化を重ね、ついにフルコンプとなりましたっ!!!!!       ・・・とある担当者の思いつき?いえいえこれもニクイ演出なのだそうです・・・ 9月に入り、展示期間終了まであとわずか(26日までです)となった今、 話題に欠かさないこの「カメペディア」!! まさにこの夏のアクア・トトぎふを象徴するかのような死力を尽くした展示ですね。   ま、前置きはこのくらいにして、どんなカメが追加されたのかというと 近年、問題視されている交雑個体(ハイブリッド)です。       一部のヒトの手によって移され、放たれたカメたちが、深刻な問題となっています。 (これは、カメに限らず、魚類や昆虫類など多くの生物にも共通して云えることです) この交雑してしまったカメたちの「声」が 少しでも多くのお客様に届くことを願いつつ、 カメペディアは、最終進化を遂げました。 かなりの見ごたえがあります。とくとご覧あれ!!!   ツイート                

オオサンショウウオの脱皮
  • 日本の両生類

オオサンショウウオの脱皮

こんにちは。もう夏も終わりですね。 今日はオオサンショウウオについてです。   オオサンショウウオは夜行性なので、 夕方の5時をすぎると、ちょっと活発になってきます。 閉館時の見回りで、今日はいやに激しく動いてるなーと思う日は、 脱皮していることがよくあります。   オオサンショウウオをはじめ、 小型のサンショウウオやカエルの仲間は脱皮します。 アカハライモリも脱皮します。 脱皮してはがれた皮は、うすくて半透明でやわらかいです。 で、その皮をオオサンショウウオも、カエルも食べてしまいます。 というか、食べながら脱皮してるような感じ。こんな感じ。   でも、小型のサンショウウオは食べません。 脱ぎ捨てられた皮が靴下を脱いだように放置されています。 それを広げて見てみると、しっかりと指の部分も手袋のようになっていて、 ちょっとステキだなぁ、と思っちゃいます。   ツイート

動物奮闘記 ~新人トレーナーデビュー決定!!~
  • アクア・トトの生き物

動物奮闘記 ~新人トレーナーデビュー決定!!~

皆様こんにちは。 動物チームの尾崎です。 以前、今年の4月に入社したアシカの新人トレーナーをご紹介いたしました。(詳しくはこちら→ https://aquatotto.com/blog-diary/2011/07/post611.html) 飼育業務のかたわら、先輩トレーナーからアドバイスをいただきながら、 アシカのマリンとトレーニングを積み重ねてきた彼女ですが・・・。   ついに今日、デビューすることとなりました!!   いよいよですね~。 私はデビューの日、緊張で他の仕事が手につきませんでした。 しかし今回のデビューにはまだ課題があります。 というのも、実はお盆期間の約1週間、 新人トレーナーは一度も練習できていないのです!! さてさて、ちゃんとセリフやサインは覚えているかな?? そして無事アシカショーデビューはできるのでしょうか!!   予定では10:30の回が初ステージになる予定です。(あくまで予定ですので、変更になる場合がございます。) 皆様ぜひ応援に来て、初ステージを盛り上げてください!! よろしくお願いします!!   写真はあまり関係のないミントです。(現在ショーに出ていない方のアシカです。) 愛らしい顔でしょ(笑)     Tweet

93ページ(全153ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内