おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物

Gの季節

  • 岩本

 

こんにちは。

 

飼育員2年目、岩本です。

先日まで、春めいてきました。なんて言っていたのに、もう夏の気配ですね。

夏と言えば、「G」すなはち、ゴキブリの季節。

…だけではなく、虫達がたくさん現れる季節です。

というわけで、今日は、ゾウガメ舎周辺に出没する虫についてのお話です。

 

昨年の秋口、ゾウガメ舎の掃除をしていると不意にどこからか視線を感じました。

気になって見てみると、そこにはアノ有名な虫さんがいらっしゃいました。

通称「こっちみんなの虫」


 

見んな虫.jpg

 

正しくは、クロウリハムシというそうです。

本当に、こっち見んな!と言っているかのような顔つきをしていますね。

 

秋口に幾度となくお目にかかったこの虫、冬になるとめっきり姿を見ることがなくなり、

そしてここ最近、またゾウガメ舎周辺に姿を現し始めました。

しかも、大量に。 

クロウリハムシは、土の中や木の隙間などで集団で越冬するとのことなので、

きっとゾウガメ舎の近くに越冬場所があるのでしょう。

 

残念ながらクロウリハムシの集団越冬の写真は撮れなかったのですが、

同じく集団越冬するナミテントウの、越冬のために集まってきた際の写真を掲載しておきます。

※虫が苦手な方はご遠慮下さい。

 

 

 

 

 

 

テントウムシ.jpg

 

キモチワルイ(゜レ゜)

 

けれど、これがすべてクロウリハムシだったら、

きっといくつものあの視線が並び、さぞかし素敵な光景が広がるのだろうと心躍りますね♪♪

 

というわけで、来年はぜひともクロウリハムシの越冬場所を見つけ出し

ブログにUPしたいなぁと思っておりますので、

「こっち見んなの虫」ファンになってしまった方々、来年までしばらくお待ちくださいませ。

 

そして、アクア・トトぎふにご来館の際は、

ぜひともゾウガメ舎付近でクロウリハムシを探してみて下さい★ 

 

おしまい♪♪

 


 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内