おもしろ飼育コラム

  • 企画展・特別展示

秋の企画展

  • 堀江真

こんにちは。もうめっきり秋ですね。

今は秋の企画展「のぞいてごらん夜の森を~夜行性動物展~」を開催中です。

今回の企画展は、わたしは担当していないので、毎日客観的に、企画展を眺めています。

「モワモワが多いな…」

いつもカエルだのヘビだの…、あとはエサのコオロギやアジやサバなど、ぬるっとしたものや、

つるつるっとしたものをよく扱うのですが、今回の企画展はモワモワした生き物が多い。

まずはこちら。ニホンモモンガです。

10.13(1).jpg目を開けたまま寝ることがあるようで、その様子を初めて見た時は、

死んでるのかと思ってだいぶびっくりしました。

次はカヤネズミ。ちっちゃいです。サツマイモが好きです。

10.13(2).jpg

で、最後を飾るのは、存在感たっぷりのフクロウ。よく目が合います。

10.13(3).jpg

おっと、忘れてならないモワモワの持ち主がもうひとつ。

10.13(4).jpgはさみ脚にモワモワがついてるモクズガニです。

川の中流から下流で生活していますが、産卵は海で行います。

甲幅6cmぐらいの大型のものがわっさわっさいます。

「やっぱりカニは、しぶくてかっこいいね~♪」って水槽を上からのぞきこむと、うっ!

臭くてげんなり…。

 

これぐらい大型になると、川や陸のカニって独特のにおいがします。

モクズガニについて調べていたら、「飼育するには植物質のエサを多めに与えるほうがよく、

かぼちゃを多く与える」と本に書いてありました。

 

かぼちゃ!!モクズガニがかぼちゃを食べるところなんて見たことないです。見たい!

かぼちゃに群がるモクズガニ…魅力的です。

企画展の担当者に、かぼちゃを与えてみてもいいか聞いてみようと思います。

 

 

 


 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内