おもしろ飼育コラム

  • 未分類

ミノムシを見て、ふと。

  • 田上

水族館のまわりの木々も、すっかり葉を落としてしまいました。

特に何も考えず、枝を見ていると、

minomushi.JPGミノムシ発見!!



でもチャミノガのようで、昔馴染みのオオミノガではないようです。

オオミノガの「ミノムシ」は近頃では本当に見かけません。

昔は駐車場のフェンスや、サツキの植え込みなどにたくさんついていた記憶があります。

ミノムシの「ミノ」をとって、毛糸で「ミノ」を作らせてみる定番の実験をしたこともありますし、

ただ単に、「ミノ」をはいで幼虫を確認してみたり(今思うとかわいそうなことを・・・)していました。

 

でも、それほどたくさんいたんですね。

なぜ減ってしまったかというと、オオミノガヤドリバエというミノムシに寄生する虫により、

駆逐されていったそうです。もちろん外来種です。

 

あれだけたくさんいた「ミノムシ」を絶滅危惧種に追い込む外来種。

よそから「生物」を持ちこむ(持ち込まれる)ことの恐ろしさを痛感します。

これは外国のものに限らず、同じ日本にすむ種でも同じこと。

 

もちろん虫だけでなく、魚もカエルもそうですし、ドングリも・・・です。

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内