おもしろ飼育コラム

  • 新しい展示

ドワーフスネークヘッドの展示を開始しました。

  • 中野

2Fメコン川の展示エリア(下の写真の洞窟部分)にて

ドワーフスネークヘッドの展示を開始しました。

2016.10.25-1.jpg

この仲間はアジアの熱帯地域やアフリカなどにおよそ30種類以上生息し、

細長い体と蛇に似た頭をもつことから「スネークヘッド」と呼ばれています。

2016.10.25-2.jpg

 

日本にも「ライギョ」もしくは「カムルチー」と呼ばれるこの仲間が

外来種として生息しています。

主に魚や昆虫、カエルなどを捕食する肉食性で大型になることから

ブラックバスなどと同様にゲームフィッシングの対象にもなっています。 

 

展示をするにあたり、初めは複数匹を混泳させようと試みたのですが、

さすが気性が荒いスネークヘッド。 

すぐに小競り合いが始まり、

やむなく断念し一匹での展示になってしまいました...。


しかし、ドワーフスネークヘッドは

大きくなっても20cm程度と可愛らしい小型な種類で、

とても鮮やかな色になりますので

一匹でもお客様の心をつかんでくれるはず!


と思っていますので、是非一度みにきてくださいね。 


※ちなみに展示デビューした個体は

水草に隠れて落ち着いた状態が「柏餅みたいや」と先輩T氏に言われ、

2016.10.25-3.jpg

 

2016.10.25-4.jpg

 

2016.10.25-5.jpg

確かにずっと柏餅みたいな状態で隠れてしまうため、

別の個体に交代されてしまいました。(泣)


 





 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内