おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物

黄色いカニ

  • 堀江真

こんにちは。暑いですね。

仕事時の長靴の中が、サウナ状態の毎日です。


さて、今日は4月に展示の仲間入りをしたアカテガニが、

最近になってすっごくよく見えてますよ、というお話です。

2017.7.13-1.jpg

 

どうですか?すっごくよく見えてますよね?

いつもこのあたり(陸地の左の方)にいます。


今日もこんなかんじでした。↓

2017.7.13-2.jpg

2017.7.13-3.jpg

 

アカテガニは名前の通り、ハサミあしが赤色です。

甲の色は個体差があって、

展示個体のように黄色っぽいものや真っ赤なもの、

地味なグレーなどさまざまです。


同じ水槽にはよく似たベンケイガニもいますので、

見分けがつきやすいように、

黄色がかったアカテガニを現在は多めに展示しています。

下の写真はアカテガニとベンケイガニのツーショット。

似てますか?

2017.7.13-4.jpg

 

こんなにきれいな色をしたアカテガニですが、

小さいころは体色が薄く、ハサミあしも赤くありません。


甲長1cm未満だと下の写真のような色合いの個体が多く見られます。

2017.7.13-5.jpg

 

2~3cmほどに成長すると灰緑褐色(黒っぽいオリーブ色)になり、

さらに成長すると赤色を帯びてくるのが一般的です。


2cmほどの個体もブログ用に写真に撮ろうと思ったら、

なんと抱卵中でした!!まだ小さいのにびっくりです。

2017.7.13-6.jpg

 小さい個体も展示したいのですが、

脱皮のときに他のカニに捕食される危険があり、ちょっと難しいです。


同水槽に

アカテガニ、ベンケイガニ、クロベンケイガニ

と同じベンケイガニ科が3種そろっています。

興味のある方は、ぜひ「カニ当て」してくださいね。

 

 




本日の開館時間

9:30-17:00

最終入館 16:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内