おもしろ飼育コラム

  • アクア・トトの生き物
  • バックヤード

続・ハマガニを育てる

  • 堀江真

こんにちは。

先月、ハマガニのゾエア幼生を育ててみます

というコラムを書きまして、今回はその続編です。

 

前回はゾエちゃんの1度目の脱皮完了までお伝えしたのですが、

それから8日ほどして2度目の脱皮が確認されました。

 

これでゾエアⅢ期になったんだな。と思ったのですが、どうも様子がおかしい…。ゾエアではなくてどう見てもメガロパ幼生になっているのです。

 

なぜ?

 

いくつかの論文をみてもハマガニはゾエアⅣ期まであり、各ステージのイラスト付きで掲載されているのです。

ってことは、もしかしたらハマガニじゃないのか?

もしかしたら、ゾエアⅡ期までの時もあるのか?

という疑問を抱きつつ、カニ幼生の育成は初めてで、わからないことだらけだったので、私の確認ミスなのかもしれないなということで…。

 

こちらがメガロパ幼生。メガかわいいメガちゃんです。

 

ただ浮遊していたゾエアとは異なり、

物にしがみついたり、エサをつかんで食べたり、

時に共食いしたりして、生活の様子もカニに近づいてきました。

 

ちゃんとハサミもある。

 

そして、3月31日ごろ、

脱皮をして、稚ガニになりました!

 

拡大してみると、なんだかふさふさです。

甲幅は約2mm。

 

 

今は共食いを避けるために、いくつかの容器に分けて飼育しています。

ずっと水中で生活していて、まだ陸上には出てきません。

管理に手間がかかるから、早く大きくなってほしいなと思う反面、

今がすっごくかわいらしいのでずっとこのままでいてほしいなとも思います。

 

1回だけではありますが、カニの幼生が育てられるということがわかったので、アシハラガニやアカテガニなどの幼生飼育にもチャレンジしてみます。

そして、ぜひ次の機会には展示してみなさまにお見せできるようにしますので、楽しみに待っていてください!

 

 

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内