ハマガニを育てる
2023.03.21 (火)
こんにちは。
うららかな気候となりましたね。
昨年の10月に、ハマガニが「河口の生き物」水槽に仲間入りしましたとお知らせしましたが、その後、ハマガニはどうしているのでしょうか。
みなさま気になっているはず。と思いますので、近況をお伝えします。
まずは1匹のオスから展示をスタートして、
12月の初めごろには、2匹目(メス)が仲間に加わり…。
そして、年が明けた1月の終わりごろ、
メスがお腹に卵を抱いている!!!
わーどうしよ。
カニ幼生の育成といえば、じつは夏にベンケイガニで失敗しているのです。
1匹も育てられなかったという苦い経験をひきずっていて、正直まだ傷が癒えていない。
でも今回こそは!と再起を誓い、2月8日、お腹の大きなメスをバックヤードに移動させました。
卵を抱いたお腹は見る度に大きくなっていき、
私はといえば、月の満ち欠け🌕🌓🌒🌑が気になり…。というのも、ハマガニは満月や新月ちかくの大潮の日に、卵を孵化させて幼生を河口近くの水中に放出するからです。
🌓半月の時は平常心、🌕満月や🌑新月の時はハラハラしながら日々を過ごしていました。
そしてついに、無数に漂う幼生発見!
3月7日のことでした。
この日は満月で、月がとてもきれいな夜でした。
残念ながら幼生を放出する場面は見ることができませんでしたが、
元気そうなゾエア幼生(以下、ゾエちゃん)を手中におさめる事ができました。
ゾエちゃんのためにあらかじめ用意していた飼育ケースに収容し、
水流や塩分濃度、給餌量を探り探りしながら、現在育成中です。
このコラムを書いているのは孵化から1週間経過した3月14日なのですが、
なんとゾエちゃん、1回目の脱皮をしたんですねぇ~。
というわけで、今のところ元気に育っていると言えそうです。
ゾエア幼生は脱皮のたびに形を変えていき、
ゾエアⅠ期→ゾエアⅡ期→ゾエアⅢ期→ゾエアⅣ期→メガロパ幼生→稚ガニ
と成長します。
まだまだここからが勝負ではありますが、1回目の脱皮を無事に終えて、ひとまずほっとしました。
稚ガニになるまでに1ヵ月以上かかるそうなので、
続きはまた、そのうちに。
よい報告ができるようにがんばります。