2008.07.16 (水)
忍び寄る黒い恐怖~渓流の巻~
先日、岐阜県の上石津付近にある渓流で展示用生物の採集をしていた時のお話しです。ふと長靴を見ると、黒い尺取虫のようなものがくっついていました。それはヤマビルで、……
2008.07.09 (水)
コサギ
コサギは枝を使って巣を作ります。自然界ではサギの仲間が木にたくさん集まって繁殖します。毎年、水族館では飼育しているコサギが枝を運んでいるのを確認していましたが……
2008.07.05 (土)
スイゲンゼニタナゴの稚魚
スイゲンゼニタナゴは、広島や岡山などの山陽地方に分布し、成長しても3cm程度の小型のタナゴです。今では数がとても減ってしまって「種の保存法」による国内希少野生……
2008.07.03 (木)
ベジタリアン!?(水生昆虫展)
タガメ、ゲンゴロウ、トンボのヤゴなど水生昆虫は虫などをつかまえて食べる肉食性が多いのですが、そんな中でガムシはちょっと違って水草などの植物をよく食べます。水槽……
2008.06.24 (火)
サツキマスの稚魚
水族館ではサツキマスの稚魚が順調に育っています。サツキマスの陸封型がアマゴと呼ばれていますが、稚魚の色や形はまさに皆さんがよくご存知のアマゴそのものです。この……
2008.06.10 (火)
海へ旅をするアマゴ!?
サツキマスが4・3Fの滝壷水槽に今年もやってきました。サツキマスはアマゴの降海型で、秋になると海に下り、冬の間に海で小魚やエビなどを食べてどんどん大きくなりま……
2008.05.28 (水)
川原の落とし穴!?
先日、木曽川河口付近に水族館展示用の生物を採集しに出掛けた時に、岸辺でこのような光景を見かけました。いったい何がすんでいるのでしょうか?この穴の中にすんでいる……
2008.05.20 (火)
アユの話
水族館の近くにある木曽川や長良川は、アユの稚魚が海から川にくる季節をむかえています。水族館のアユは、とても大きくて大人です。その秘密は、照明時間をコントロール……
2008.05.11 (日)
○ーコのファッションチェック
これは1階にいるタイガーショベルノーズキャットです。んー、大胆なアニマル柄を、シックな色使いで上手にこなしてるわね。よく見るとほら、背中の方に小さく水玉が散っ……
2008.05.04 (日)
ハリンコ恋の季節
3Fの紙すきコーナーで展示しているハリヨに恋の季節がやってきたようです。子どものころは、オスメスともに色や体型に差はないけれど、恋の季節が近づくと違います。オ……