世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2006.01.15 (日)

潜る姿

水族館では大きな水槽を掃除するときなどに空気の入ったタンクを背負って潜ります。夏は結構気持ち良いのですが、冬の潜水は厳しいものがあります。特に水温の低い水槽で……

2006.01.11 (水)

脇役?主役?

先日、ある水槽の掃除役に任命された魚がいます。その水槽の主役は岐阜県の希少淡水魚「ハリヨ」です。この水槽は一生懸命掃除しても、コケがみるみる生えてきてしまうの……

2006.01.08 (日)

休館日は何してるの?

アクア・トトぎふには時々休館日があります。次は1月10日(火)、2月13日(月)ですが、詳しくはホームページの中のトトニュースでご確認下さい。また、大雪などで……

2006.01.05 (木)

水族館のアユはなぜ死なない!?

冬、川でアユを見ることはめったにありません。それは、秋の産卵後、全てが死んでしまい、川で生まれた稚魚たちも海に下っていて、春までを海で育つからです。しかし、水……

2006.01.04 (水)

こちらは2階「コンゴ川河口の魚」の水槽にいるテトラオドン・ムブです。かなり人に慣れ、人影を追って水槽内を行ったり来たり。もちろん手から餌を食べてくれます。でも……

2005.12.31 (土)

トウカイヨシノボリ参上

「アクア・トトぎふ」に新しい仲間が加わりました。名前はトウカイヨシノボリ。なんとつい最近名前がついたばかりのヨシノボリの仲間なんですよ。まだ、生態や分布域など……

2005.12.31 (土)

インドホシガメの展示

アルダブラゾウガメに続いて、新たにリクガメの仲間のインドホシガメを1階入場ゲートを過ぎてすぐ左側に展示しました。ぽこぽこともりあがった甲に星のような黄色いライ……

2005.12.29 (木)

イブキのおてんば日記「生後9ヶ月」

あっという間にイブキの体重は2.5kg。まだ顔に幼さが残るものの、体の大きさは親と変わらないくらいになりました。1日の餌の量も増えてきて、200g~250gの……

2005.12.27 (火)

がんばれアイドル

バックヤードには、普段展示されていない生物も何種類か飼育されています。彼らも、展示デビュー待ちだったり、バックヤードツアーでお客さんと触れ合ったりと、いろいろ……

2005.12.24 (土)

銀毛アマゴ

2月16日の夕方に銀毛アマゴが12尾入りました。アマゴの中には、秋になるとパーマークが消え、全身が銀色になるものが現れます。これが銀毛アマゴです。4階、3階の……

カテゴリ
バックナンバー