世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.10.14 (金)

コサギとウナギ

大きなソウギョやコイ、ウナギなどが展示されている「ゆるい流れの魚」水槽には、2羽のコサギがいます。コサギは湿地や田んぼなどで小魚や昆虫を捕まえ食べますが、当館……

2005.10.12 (水)

スナヤツメのアンモシーテス幼生

皆さんスナヤツメという魚を知っていますか?湧き水や伏流水のある小川の泥の中にくらす地味な魚ですが、岐阜県のレッドデータブックにものっている絶滅危惧種です。当館……

2005.10.09 (日)

頭隠して尻隠さず

2階「雲南省の魚」の水槽にいるレプトボティア・エロンガータは餌の時間は良く姿を現してくれますが、その他の時間は物陰などに身を潜めています。左の写真は流木に開い……

2005.10.06 (木)

生まれる?!生まれた!

さて、23日から出たり入ったりを繰り返していたアオダイショウですが、ついに意を決したようです。25日の朝見てみたら、卵から出てきてました!!やったー。ミズゴケ……

2005.10.03 (月)

イブキのおてんば日記「セクシー?」

ますます元気なイブキは1日にアジを200gも食べるようになりました。そのくせ食後のお昼寝は欠かしません。食っちゃ寝、食っちゃ寝といううらやましい生活を繰り返し……

2005.10.01 (土)

生まれる?!2

23日に孵化が始まったアオダイショウ。翌日になっても、まだまだ出てくる気配はありません。相変わらず、すこーし鼻先を出しては引っ込め、出しては引っ込めの繰り返し……

2005.09.26 (月)

生まれる?! 1

7月の14日、アオダイショウが産卵しました。卵は9個。全部ひとまとまりにくっついています。卵を小さな水槽に移して待つこと2ヶ月とちょっと。9月23日夕刻、つい……

2005.09.25 (日)

ポージング

解説用の写真を撮ろうと館内をうろついていたところ、メコン川エリアの水槽内で必死にアピールする魚がいました。ダトニオイデスです。他の魚を撮ろうとカメラを構えてい……

2005.09.22 (木)

シロワラジムシとホソワラジムシ

オタマジャクシを育てて、カエルになり、それが何も食べないまま死んでしまったという悲しい経験、みなさんはありませんか?そんな方に、今日は救世主をご紹介します。左……

2005.09.20 (火)

外来魚、ブルーギル現れる

3階のダム湖の魚のコーナーにブルーギルを展示しました。特定外来生物に指定され、テレビや新聞でオオクチバスとともに話題になっているブルーギルですが、実物をご覧に……

カテゴリ
バックナンバー