世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

目からウロコの「ペリソーダス・ミクロレピス」~「アフリカ進化の湖」日記 Vol.2~

2015.07.30 (木)

波多野

数ある麺類というカテゴリーの中で、

種分化的に独自の発展を遂げてきたラーメンという食べ物。

そして各地に根差し進化してきた、まさに適応放散的なご当地ラーメン、

そして今なお進化の途中であり続ける。

ラーメン、それはまさにシクリッド的ではありませんか・・・。

自分で書いていて嫌になりますが、

前回の田上氏のくだりを受けて、こんな出だしに。

ラーメンの進化に興味を示し、魚の変化に心を配る波多野です。

 

特別企画展「アフリカ 進化の湖」が始まって、1週間が経ちました。

すでに多くのお客さまにご覧いただき、ありがとうございます。

さて今回ご紹介するのは、

Perissodus microlepis ペリソーダス・ミクロレピス」(以下 P.ミクロレピス)

というシクリッドです。

 

2015.7.28-1.jpg


 

元々は、富山大学の竹内勇一先生からの共同研究の申し出があり、

当館で去年の4月から飼育を開始した魚です。

そのころは、展示して皆さまにご紹介できるようになるとは

思ってもいなかったので、感慨深いですね。


そしてこの魚、おもしろいのです。

何がおもしろいかと言いますと、

この魚は、なんとウロコを食べて生活をしているのです!

ウロコですよ、ウ・ロ・コ。

詳しく言いますと、他の魚のウロコを口ではぎ取って食べているのです。

しかもほぼウロコのみを食べて生活しているという変わりもの。

そのため「鱗食魚」と呼ばれたりもします。


ウロコは元々、

ハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウム)とコラーゲン繊維(タンパク質)

が主成分であり、

消化さえできれば良質な餌となるのです。

まさに生息環境をめぐる競争の中で、

他の魚にはない特徴を獲得して、生き延びてきたのですね。


さらに、このP. ミクロレピスには左右の利きがあるのです。

 

2015.7.28-2.jpg


 

私たちにも、右利きや左利きといった、利き手や利き足がありますよね。

このP. ミクロレピス、ウロコを剥ぎ取るのに、

体の右側からアタックするもの(右利き)と

左側からアタッタクするもの(左利き)がおり、

アタックをする方向つまり「利き」で口の傾きが異なってくるのです。

 

これは顎の発達具合にも関係しており、

捕食行動と頭部形態が密接に関係しているようです。

 

2015.7.28-3.jpg


 

まさにスゴワザ。

スゴ過ぎますこのP. ミクロレピス。


このP. ミクロレピスをモデルとしたシクッリッド帽子も

ちゃんと口が曲がっているのにはこんな訳があるのです。

 

2015.7.28-4.jpg


 

さらにさらに、このP. ミクロレピスは一般的に流通しているような魚ではなく、

ほとんど日本でお目にかかることはないと思います。

だって他の魚のウロコを食べてしまうので、混泳できないですし、

同種間でも激しく争う気性の荒さ。

そんなユニークで貴重なこのP. ミクロレピスが、当館でご覧いただけます!


さらにさらにさらに、ちょうど去年の7月に工夫を凝らして繁殖に成功し、

稚魚を得ることができました。

 

2015.7.28-5.jpg

稚魚を保護する親

 

2015.7.28-6.jpg


 

 

2015.7.28-7.jpg

稚魚

 


竹内先生は、

生物の持つ左右性を行動科学や神経行動学的に研究をされており、

このP. ミクロレピスをモデルにその解明に努められています。


共同研究というとおこがましいのですが、

水族館でもその一助を担えればと思っています。

そして、このP. ミクロレピスのもつ素晴らしさやおもしろさ、

これまでに分かった知見を多くの方々に伝えていくのも、

当館が担える仕事の一つではないでしょうか。


今回は、特別企画展を通して、P. ミクロレピスを紹介させていただきました。

シクリッドの多様性すごいですね、本当に。

こんなおもしろい魚、いつ見られるの?

今だけでしょ!


リレーブログ、次は

魚卵と魚糞をこよなく愛す、少し偏った感性をお持ちの須田さんです!

 


 



記事URLを表示

カテゴリー  企画展・特別展示
キーワード 波多野
前のページへ次のページへ
カテゴリ
バックナンバー