

2007.12.25 (火)
家庭内別居を乗り越えて
当館2階にいる2頭のニシアフリカコガタワニはオスとメス。これまで同じ水槽にいながら仕切りのあちらとこちらに別れて暮らしていました。この2頭は顔合わせの時から仲……
2007.12.23 (日)
新たな発見!?
バタフライフィッシュはその名前の通りジャンプをして虫に飛びつき、また短い距離ですがグライダーのように飛ぶこともできる魚です。そのバタフライフィッシュを真上から……
2007.12.08 (土)
メリークリスマス
巷ではもうクリスマス気分でいっぱいです。水族館も例外ではありません。アシカショーのお兄さん、お姉さんもサンタ服を着て皆さんの前に登場します。マリンはどんなパフ……
2007.12.01 (土)
名前決定!!
5月31日に産まれたコツメカワウソの6頭の子供たち、10月にはお姉さんのミズホとともに一頭が、そしてつい先日3頭が、他の水族館などに引き取られていきました。も……
2007.11.19 (月)
ミントと遊ぶ
ひさしぶりにミントの近況をお届けします。2歳のミントはおもちゃが大好き。フリスビーやボール、そのほかペットボトルや小さなジョーロなど、何でもかんでもうれしそう……
2007.11.12 (月)
えさやり技術賞
メコンオオナマズのご飯の時間は、いつも大体16時すぎ。そのころになると、水槽の前に飼育係が1人陣取って、ナマズの観察をしています。彼は6匹のナマズを見分けるこ……
2007.11.10 (土)
チビッコ登場
2階の吉井川コーナーに、オヤニラミの子供たちが登場しました。バックヤードで飼育していた水槽から展示水槽に移すと、水槽の角やレイアウトの小枝の陰でじっとして警戒……
2007.10.01 (月)
タガメが成虫になりました
タガメの幼虫が1ヶ月間に5回の脱皮を経て、成虫になりました。共食いや脱皮に失敗して死亡したものも多く、残った数は少ないですが、立派な成虫まで成長しました。幼虫……
2007.08.24 (金)
新米飼育日誌9 ヘビ編
いや~暑いですね!!今日も涼を求めてヘビと戯れます。「え?なぜ?」という声がたくさん聞こえてきそうですが、実はヘビのからだはひんやりしているんです。これまた「……
2007.08.17 (金)
タガメの誕生
タガメの繁殖に成功いたしました。今まではなかなか産卵までこぎつけることが出来ませんでしたが、今年やっと成功しました。産卵場所となったのは展示槽にいれてある中央……