アクア・トト ぎふとは
お問い合わせ
開館時間
料金
イベント
体験
アクセス
駐車場
常設展示の
ご紹介
ショップ
レストラン
団体利用
貸切利用
Language
英語
中国語(繁体字)
中国語(簡体字)
Language
英語
中国語(繁体字)
中国語(簡体字)
本日の開館時間
9:30-17:00
最終入館 16:00
本日のイベント
WEBチケット
アクア・トト ぎふとは
開館時間・料金
年間パスポートのご案内
アクセス・駐車場
フロアマップ
バリアフリー情報
ミュージアムショップ/
レストラン
施設案内
アクア・トト ぎふとは
開館時間・料金
年間パスポートのご案内
アクセス・駐車場
常設展示のご紹介
イベント・体験
本日のイベント
イベント・体験情報
館内情報
フロアマップ
バリアフリー情報
ミュージアムショップ/レストラン
周辺施設のご紹介
よくあるご質問
お知らせ
お問い合わせ
おもしろ
飼育コラム
団体利用・
貸切利用
運営会社
採用情報
職場体験・
ボランティア
関連リンク
プライバシー
ポリシー
WEBチケット購入
おもしろ飼育コラム
TOP
おもしろ飼育コラム
おもしろ飼育コラムの一覧
アクア・トトの生き物
2009.04.22
はやくちょーだいっ!
毎日行われているカピバラの餌やり体験。この時間にもらえるのはカピバラたちの大好きな牧草です。土日祝の休みの日は、用意した牧草があっという間に無くなるほど大人気!でも平日はお客さんも少ないので、時々もらえない時間があったり・・・。そんな時、食いしん坊のしずちゃんは待ちきれないのか身を乗り出してきます。「そこに牧草、あるんでしょっ!」皆さん、こんなしずちゃんに愛の手を…。
アクア・トトの生き物
2009.04.11
苦手、克服
実は私、カエルが苦手なんです。小さなアマガエルを掌に乗せるだけで精一杯。でも、飼育係がこんなこと言っていてはいけませんよね。先輩に「2年経てば触れるようになる!」と言われて早3年。最近は少しだけ可愛いと思えるようになってきました。エサをあげていると「あぁ、今日も元気だな。よかった」と安心します。触れるようになるまでもう少し頑張ります。
アクア・トトの生き物
2009.04.05
森林浴
まだ寒さが残りますが、菜の花や桜が咲き始め、春を感じる季節となりましたね。水族館の中には桜はありませんが4階のミズナラやホウノキは若葉で満たされ始め、春のおとずれを感じることができるようになってきましたよ。新緑からの木漏れ日はとても気持ちがいいですよ。木々の下で水族館の春を感じ、森林浴を楽しみ癒されてみませんか?
アクア・トトの生き物
2009.03.31
オスとメスの見分け方
3階の水槽にいるカルガモ、オスとメスがそれぞれいるのですが皆さん見分けがつきますか?他のカモだと、オスとメスは模様が全然違いますが、カルガモはとても似ています。でもよく見ると、ちゃんと違いがあります。一番分かりやすいのは腰(?)の部分。尾のつけね、背中側のところの色が、オスは黒っぽく、メスは胸やおなかと同じまだら模様なんです。写真は右がオス、左手前がメスですね。オスとメスがわかると、いろいろな行動の意味が見えてきたりします。今度じっくり観察してみてくださいね。
アクア・トトの生き物
2009.03.24
食べちゃダメ
ヌマヨコクビガメが水面をじーっと見つめていました。その目線の先には真っ赤なジュエルフィッシュ。そういえば、少し前に水中で泳ぎながら必死にジュエルフィッシュを追いかける姿を見たような気が…。もしかして、狙ってる?でも、君の泳ぐ速度じゃいつまでたっても追いつけないねぇ。
アクア・トトの生き物
2009.03.06
いい夢見てるかな
毎日寒い日が続いていますね。こんな時の陽だまりは暖かくて、本当に気持ちがいいものです。中庭は風も穏やかで、お昼寝するにはちょうどいいんでしょうね。カピバラのしずちゃんも幸せそうに寝ています。時々、耳や鼻がぴくぴくっと動くので、何か夢でも見てるんだろうなぁって。でも、物音がすると飛び起きます。その辺りは野性味を感じますね。
アクア・トトの生き物
2009.02.21
お布団干して
写真の飼育係が洗っているのはドンゴロス。よくコーヒー豆が入っているような麻袋ですが、これはコツメカワウソの布団です。3階巣穴の水槽で、カワウソたちがもぐりこんで寝ているあれです。この布団、飼育係が毎日このように洗ってきちんと干して、気持ちよく乾いたものに取り替えてあげてます。そういえばうちの布団、最近あんまり干してないなあ。仕事のある日は干せないし、休みの日も天気悪いとだめだし・・・。カワウソのほうが絶対待遇がいいぞ!と思う飼育係なのです。
アクア・トトの生き物
2009.02.08
ハート型に見えませんか?
もうすぐバレンタインですね。実は、ずっと前から、「あ、ハート型だ」と思っていたものがあるんです。それはアシカの鼻の穴。左右くっつけるとハート型ですよね?マリンもミントもトレーニング中や遊んでいるとき、じっとヒトの顔を見てきます。そのときハート型の鼻の穴はひくひくと開いたり閉じたりします。このハート型に気付いたとき、他のアシカ担当者に報告したのですが、反応はいまいち。「見えるっちゃー見えるけど…。」って感じの反応でした。皆さんはこの鼻の穴、ハート型に見えませんか?
アクア・トトの生き物
2009.02.01
角出せ
2月のマンスリー水槽には、コンゴウフグが展示されています。ポップな黄色い体、にゅっと細く伸びた角におちょぼ口の、大変可愛いフグですが、これがまた人懐っこいんです。水槽のふたを開けると「餌?!」とばかり寄ってきて「ちょーだい!ちょーだい!」と水面に顔を出します。角が水面から出ちゃうのもおかまいなし。時には口から水をぴゅっと吹いたりして、とってもキュートです。角、ちょいとつまんで持ち上げたらあわてるだろうなあ、とは思いますが、それも気の毒なので実行はしていません。はい。
アクア・トトの生き物
2009.01.10
命のバトン
春に当館で繁殖させたハリヨの稚魚が大きくなったので展示水槽に出しました。3~4cm程の稚魚が70匹ほど・・・バックヤードにはまだまだたくさんの稚魚がいるんですよ。大きな水槽に移され餌をたくさん食べるうちにすでに婚姻色のでているオスを発見!来年の春~初夏にかけてこの稚魚たちはさらに大きく成長して立派な親魚となり、繁殖し子育てをします。ハリヨの寿命は約1年、次の世代へ命のバトンを繋いでいます。
1
<
...
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
>
33ページ(全37ページ)
|<
<前のページ
次のページ>
>|
本日の開館時間
9:30-17:00
最終入館 16:00
本日のイベント
開館時間
料金
イベント
体験
アクセス
駐車場
WEBチケット購入
世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453
TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201
大きな地図
で見る
行き方
を調べる
年間パスポート
のご案内
詳しくみる