おもしろ飼育コラム

夜の水族館を見学?!
  • イベント

夜の水族館を見学?!

みなさんこんにちは。   突然ですが、皆さんは水族館の夜の様子ってどんな風だと思います?   真っ暗な館内、眠っている生き物、活発になっている生き物… ちょっとワクワクしませんか??    そんな夜の水族館を見学できる人気のプログラムがあるんです。 その名も「ナイトツアー」。    意外に知らない方もいらっしゃると思うので、少し皆さまにお伝えしようと 先日開催されたツアーに同行してきました!    4月某日 16:30 多目的ホールに集合。  今日の参加者は14名。 まずはワークシート片手に、昼の生き物の様子を観察します。  みなさん真剣に観察していますねえ。      18:00  館内見学が終わったら、ナイトツアー前にまずは腹ごしらえ! ということで、次は夕食タイムです。 こちらでは飼育スタッフも同席して、いろんなお話をしながら楽しくお食事します。    楽しい食事が終わると、外はすっかり暗くなっていました。   閉館した館内には、スタッフと参加者以外、誰もいません。   今度はホールに集まって、お昼の様子の発表や、夜の様子の予想なんかを話します。   そして、いよいよナイトツアーに出発です!   ワクワク、ドキドキ!!     あれ?真っ暗…。     おかしいな、暗くてうまく写真に写らない…。   …。 というわけで、ナイトツアーの内容は参加してからのお楽しみ!!   この日もみなさんとても喜んで、帰られました。ありがとうございました。   ちなみに、このナイトツアーの参加対象は、 小学生のお子様と保護者の方のみとなっております。 「誰でも参加OK! ナイトツアー」も限定開催することもありますので、 またの機会をお待ちください。   ナイトツアー、気になった方は6月開催の募集もしていますので 詳しくはこちらをご覧ください☆   それでは、また!   ツイート
★GWイベント★ ふれあい水族館 『ポイントガイド』
  • イベント
  • お知らせ

★GWイベント★ ふれあい水族館 『ポイントガイド』

みなさんこんにちは。 明日からゴールデンウィーク突入ですね!    アクア・トト ぎふは、明日からの準備で大忙しです。 こちらはポイントガイドのGW用看板。   毎日開催しているポイントガイドですが、GW期間中はパワーアップ! いつも見れないエサやりシーンや、ハンズオンも交えて行います。   それから、先日ご紹介したトトワゴンの練習風景。   なんだかおもしろそうですねえ~! こちらは、各日登場するスタッフとテーマが変わりますので、 お目当てのスタッフやテーマがある方は、タイムテーブルをご覧の上お越しください♪          ■ トトワゴン タイムテーブルはこちらをクリック! ■   アクア・トト ぎふのGWイベントは他にも、 人気のバックヤードツアーを回数を増やして開催したり、 アルダブラゾウガメのエサやり体験がスタートしたりと、ふれあいイベント盛りだくさん! 楽しいGWが過ごせるよう、スタッフ一同はりきって準備してお待ちしております!   それでは、また!       ツイート
こどもは天才!
  • イベント
  • お知らせ

こどもは天才!

みなさんこんにちは。    最近、よく館内でこんな風景を見かけます。   はい、こちらただ今開催中の「第9回 春の写生大会」の為に 作品を描いてくださっているんですね。    お母さんにお話を伺ったところ、 年間パスポートを購入して、作品を描くために何度か水族館に来てくださってるそうです。 この写生大会なんですが、 優秀作品に選ばれると なんと、アクア・トト ぎふの館内に掲示されるんです! し・か・も! 今年はなんと、岐阜県図書館にも掲示されることが決まりました!    こちらは昨年の入選作品。        ほーんと!みなさん上手に、アクア・トト ぎふの生き物たちを描いてくださっています。 画力のまるでない私にはもちろん、大人ではマネできない 元気いっぱいでいきいきとした作品が集まりました。 今年も、たくさんのご応募を楽しみにしています。   締切は5月12日と、まだまだありますので、 ぜひ皆さまのお子さんも、ご参加してみてください!   それでは、また!     ツイート
★GWイベント★ 教えて!飼育員さん『トトワゴン』
  • イベント
  • お知らせ

★GWイベント★ 教えて!飼育員さん『トトワゴン』

みなさん、こんにちは。 まだ、寒さが残る4月ですが来週末にはもうゴールデンウィーク!   お出かけの予定は決まりましたか?    もちろん!アクア・トト ぎふは、今年もイベントをたくさんご用意しております! そこで、今日はGWの一押しイベント「トトワゴン」について、ご紹介したいと思います。            飼育スタッフが気に入った生き物やアイテムを間近で紹介する「トトワゴン」。 誰が、どんなものを紹介するんでしょう??      【魚類チーム】  大島 (おおしま) すげ~魚卵~ンニング 「聞き流すだけでいいんです。」 魚の卵についてあれこれ。   波多野 (はたの) 緊急指令!スジエビを探せ いろんな種類がいる川エビの中から、スジエビを見つけよう!   国崎 (くにさき) キャットフィッシュのリーフな世界 まるで落葉みたいなナマズの仲間たちの世界へようこそ。    真田 (さなだ) のぞいてみよう!川の底 ~川虫と封入標本~ 川底にすんでいる生き物たちから、いろんなことが分かるんです。   【動物チーム】 堀江(俊) (ほりえ(しゅん)) 蛇の道はヘビ  ヘビって嫌われることが多いですが、実はとっても興味深い生き物ですよ。   田上 (たがみ) カメトーーク! ~トトワゴン編~ ぼくたちは…カメ大好き(学)芸員です!   堀江(真) (ほりえ(ちか)) カワウソってこんなふう 今回はカワウソに一肌脱いでもらいました。4頭の見分け方も紹介します。   尾崎 (おざき) アカハライモリにタッチング! ~ついでにイモリとヤモリの違いも覚えよう!~ イモリとヤモリ。どっちが両生類でどっちが爬虫類だっけ?確認してみよう!   立川 (たちかわ) 骨から学ぼう、生き物の神秘 骨をよく見てみよう。生き物の不思議や進化など、そのまま教えてくれるよ。   岩本 麻未 (いわもと まみ) 鳥とめのない話 水鳥の羽を使った鳥とめのない実験を行います。過度の期待は禁物です。    お子様でも分かりやすいよう、スタッフが工夫を凝らしてお待ちしております! また、時間や日にちによって、登場するスタッフが変わりますので、 このスタッフの、これが見たい! という方は、下のスケジュールをご確認ください♪           ■ トトワゴン タイムテーブルはこちらをクリック! ■    それでは、また!      ツイート
ひ、も、の? ~新人広報なつめの館内レポート~
  • イベント
  • お知らせ

ひ、も、の? ~新人広報なつめの館内レポート~

みなさん、こんにちは。 最近、日が長くなってきましたね。 花粉症の不穏な気配もしますが、春が近づいてくるのはワクワクします♪   今日は、館内で見つけたちょっとおかしな?光景をご紹介。   多目的ホールの前を歩いていると… ピラニア、ピバラ、ナマズ…などなどが壁に貼り付けに!! ひもの?!   実はこれ、「カイト(凧)」なんです! 小さいけど、うまくやれば…   おおーーーーーー!! こーーんなに飛ぶんです!!   ああ、かさだ広場でやってみたい。。   こちらの【動物ミニカイトをつくろう!】は ものづくりワークショップにて2/24(日)までの土日祝開催! 1.2月 ものづくりワークショップ 動物ミニカイトをつくろう! 【日時】 2月24日(日)までの土日祝 12:00~16:00 【会場】 多目的ホール (予約不要、随時受付) 【料金】200円(年パスの方はなんと100円!)  ※別途入館料が必要です   大人の方も結構楽しめると思いますので、 今週末アクア・トト ぎふへお越しの方は、ぜひ参加してみてください('u')/   それでは、また!      ツイート  
【お知らせ】 2/11(祝)まで、入館料半額!
  • イベント
  • お知らせ

【お知らせ】 2/11(祝)まで、入館料半額!

 みなさん、こんにちは。 今日は一日雨降りでしたが、最近ちょっと暖かくて嬉しいですね。   嬉しいといえば、 今日は皆さまに、とってもお得なお知らせがあります!!   タイトルにもありますが…    2/11(祝)まで  水族館 入館料 半額!!    上記期間中は どなたでも! 何名様でも!! 何度でも!!! 通常料金の半額でご入館頂けます!   【優待料金】  大人       700円(1,400円) 中学高校生   550円(1,100円)  小学生      380円( 750円) 幼児        190円( 370円)        ※(  )内は通常料金   また、期間中は バレンタインの特別イベントとして   『お魚♡恋占い水槽』や   『テッポウウオがハートを狙い撃ち』 毎日14:30~   などの特別なイベントの他、年パスを購入または更新で…   『オリジナルチョコレートプレゼント!』(先着500名) かわい~い!♡♡ これ、この企画の為だけに作った、非売品なんですよ!   期間中は、こんな楽しい企画がいっぱいです!   ちなみに、今回の入館料半額イベントは 昨年11月にご来館400万人を達成した記念の、感謝企画です。 開館8年以来、こんなにたくさんのお客様にお越しいただいて 本当に、感謝、感謝であります!    スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしておりますので ぜひこの半額の機会に!お越しくださいませ。     それでは、また!      ツイート  
窓にキラキラのお魚たち
  • イベント

窓にキラキラのお魚たち

みなさんこんにちは。 今日はアクア・トト休館日でした。  水族館はお休みでも、生き物は年中無休ですので、スタッフはお仕事なんですよ。   休館日は、お客さんがいらっしゃらない時にしかできない作業に取りかかったりします。 掃除をしたり、 商品の入れ替えをしたり、  修理をしたり、 潜ったり。   私も、今日はコレを撤去しようと思っていたのですが…     みなさん、ご覧になっていただきましたでしょうか?   この作品は、昨年末クリスマスの企画として 岐阜県立加納高校美術科の生徒さんに作っていただいた作品です。   こちら、出口ゲート付近の窓ガラスに展示してあるんですが、 実はこれ、「グラスデコ」という、ガラスに描ける絵の具でパーツを作って、 組み合わせて貼ってあるんです! 光が当たると、お魚がキラキラしてとってもキレイ♪   当初はクリスマスの期間だけの展示予定だったのですが、 好評につき、延長しています。   それで、今日剥がそうかと予定していたのですが、 「作品がなくなってしまうのは寂しい」 「まだご覧になっていない方もいらっしゃるのでは?!」 と思い… もうしばらく展示しておくことに決めました。   気になった方は、出口ゲート付近でご覧になってみてください♪   ちなみに… こちらのガラスに描ける絵の具「グラスデコ」、実は当館でも販売しております。   ただし、展示してあるレベルの「超大作!!」が完成するかはみなさまの腕次第なので… あしからず。   それでは、また!    ツイート
■謹■賀■新■年■ 今年も宜しくお願いいたします。
  • イベント

■謹■賀■新■年■ 今年も宜しくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は大変多くのお客様にご来館いただき、誠にありがとうございました。 今年も皆様に楽しんでいただける水族館を目指し、努力してまいりますので アクア・トト ぎふを宜しくお願いいたします。   さて! 今日ブログがアップされたということは... そうです! アクア・トト ぎふは本日元旦から休まず開館しております。 しかも、1/1(祝)~3(木)は18:00まで延長営業中です♪   お正月に水族館?? いえいえ、お正月だから水族館!!なんです。   お正月アクア・トト ぎふに来ると、こんな嬉しいことが!   その1  金運アップ?! ヘビの抜け殻プレゼント!(1/3まで、先着50名) アクア・トト ぎふで飼育しているへびの、本物の抜け殻を使っています! そしてこちらのカード、全て私たちスタッフが1個ずつ丹精込めて 作ってるんですよ。それはそれは手間暇かけて...。 (まだ3日分が完成しておらず、焦っている今日この頃...)   その2 お正月イベント多数開催!(1/6まで) こちらは、2013年の抱負や目標を書いて貼って、 みんなで大きなへび年賀状をつくるコーナー。   こんな風に、自分でペタッ!と貼ります。   インタビューしたお子様二人の抱負は... 「アイスクリーム屋さんになる!!」だそうです(^^) 他にも、おみくじやお正月遊びコーナーも充実しています。   こたつでぬくぬく~、のお正月もいいですが 今年のお正月はぜひ、 “初詣の帰りにアクア・トト ぎふ” で、オツな正月の過ごし方をしてみませんか。   それでは、また!
GW プレミアムバックヤードツアー 担当者紹介
  • イベント

GW プレミアムバックヤードツアー 担当者紹介

    昨年好評だった「プレミアムバックヤードツアー」が、 今年も実施されます。プレミアムと付くだけあって、 通常のバックヤードツアーでは、見ることのできない あんな場所やこんな場所を、時には飼育スタッフの熱い語りと寒い笑いともにご案内いたします。 午前の部「希少種・繁殖・保全活動について」11:30~は、 日によって、ご案内するスタッフが異なり、お話する内容も担当者によって違います。     そこで、今回、このプレミアムバックヤードツアーを 担当する飼育スタッフ4名を紹介させていただこうと思います。       まずは、こちら波多野さんから・・・   彼は、日本産希少淡水魚の飼育下繁殖に関して、確固たる情熱を持っています。 当館で飼育しているイタセンパラをはじめとするタナゴのなかまや ハリヨ、ウシモツゴ、デメモロコ、カワバタモロコなど数々の希少種を、 継代繁殖させています。 特に、人工授精やホルモン投与の技術は、 アクアトト一番のゴッドハンド(つまり搾り上手)なのです。 日本産希少淡水魚に興味がある方は、ぜひ波多野担当の 4/29、4/30、5/2、5/3、5/4、5/6にご参加ください!!   氏名    : 波多野 順担当    : 魚類飼育得意分野  : 魚類の繁殖生理に関して一押し生物 : アブラボテ【コメント】春は多くの日本の淡水魚が繁殖する季節です。この季節、水族館のバックヤードでは、卵や稚魚の飼育で大忙し!このプレミアムバックヤードツアーでは、この季節でしか見られない様子もご紹介したいと思います。     さ、続いては、田上さん・・・ 彼は、「3度の飯よりサンショウウオが好き」というくらい、 サンショウウオとともに生き、サンショウウオたちに愛情を注いでいます。 プライベートの時間も、サンショウウオや両生爬虫類の観察のため フィールドを奔走しています。 そしてその想いが通じたのか、昨年は、 なんとアベサンショウウオ、ホクリクサンショウウオ、 コガタブチサンショウウオ、クロサンショウウオが続々と産卵、 繁殖に成功したのです。 彼曰く「産卵したんじゃない!産卵させたんだ!!」と・・・。 両生爬虫類に興味がある方は、ぜひ田上担当の 4/28、5/2、5/3、5/4、5/5にご参加ください!!   氏名    :田上 正隆担当    :両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類の飼育得意分野  :両生類・爬虫類一押し生物 :有尾類(サンショウウオ)【コメント】岐阜県には小型サンショウウオが6種も生息していますが、数が減っており、中には絶滅の危機に瀕している種もいます。当館ではサンショウウオの保全活動も実施していますので、その内容をご紹介するとともに、かわいい幼生たちの姿も。       そして、紅一点、堀江さん・・・ 彼女は、今、カエル類の繁殖にハマッているようで、 自然繁殖させるために飼育環境をあれこれ工夫しています。 その発想や着眼点は、フィールドでの細やかな観察に基づいたもので、 いつも感嘆してしまいます。 実のところ、ナガレヒキガエル、ヤマアカガエルの繫殖賞を当館にもたらしたのは、 彼女の功績によるところが大きいのです。 カエル類やサワガニなどに興味がある方は、 ぜひ堀江担当の4/29、4/30、5/1、5/6にご参加ください。   氏名     :堀江 真子担当     :両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類の飼育得意分野   :両生類一押し生物  :タゴガエル【コメント】5年前にナガレヒキガエルの繁殖に成功し、それ以来、カエルの繁殖に力を注いでいます。が、ここのところスランプに陥っています。       最後に、池谷さん・・・ 彼は、我が展示飼育部のリーダーつまりボスです。 云わばアクアトトの脳みそです。 豊富な知識そして永年の経験から繰り広げられる理論は、 水族館内外問わず通用するものであります。 そんな彼には、「このアクアトトぎふを世界一の水族館にしてみせる」という 野望(?)があり、アクアトトをグイグイと引っ張っていっております。 最近では、メコンオオナマズの摂餌周期についての論文が Zoological Scienceという学術誌に掲載されたり、 日本動物行動学会をはじめとする各学会で発表を行なったりと その精力は衰えることを知りません。  そんな熱い彼のお話を聞きたい方は、 ぜひ池谷担当の4/28、5/1、5/5にご参加ください。 氏名    :池谷 幸樹 担当    :水族館の生きもの全て 得意分野  :希少生物の保全 一押し生物 :メコンオオナマズ   【コメント】生き物の不思議や自然の神秘にいつも驚いてばかりいる毎日です。そんな自分の驚きを勝手に熱く語ります。火傷しないでね!     いかがですか?みんな個性的で熱い思いを持つスタッフばかりでしょ? 水族館飼育スタッフとのコミュニケーションを楽しめる アクア・トトぎふのゴールデンウィーク。 生き物や水族館のことはもちろん、いろんなことを質問してくださいね!   皆様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。          
思い出のヤドカリ~2月マンスリー生物紹介~ 
  • イベント

思い出のヤドカリ~2月マンスリー生物紹介~ 

  こんにちは! 2月のマンスリーは「生き物たちの建国記念日」ということで、生き物たちが作る「巣」を「国」に見立てて紹介します! ちなみに展示種は「共生ハゼ・エビ」「カンザシゴカイの仲間」「タランチュラ」「ケスジヤドカリ」の4種。 今回のマンスリー水槽のイチオシは「ケスジヤドカリ」です! 何と言ってもこの大きさ!立派なヤドカリイソギンチャク! 見応えのある個体です! 個人的にはメジャーな生物同士の夢のコラボだと思っています! この「ケスジヤドカリ」ですが、私にとっては懐かしい思い出たくさんあるヤドカリなのです。 幼い頃、私は磯遊びが大好きで「潮だまり」にいるイソギンチャクやヤドカリなど 大変興味深く観察していました。 小学生低学年の頃、神奈川県にある当時「江ノ島水族館」(現在は新江ノ島水族館)に 立ち寄った時に、この「ケスジヤドカリ」が展示されておりました。   当時の私にとっては、「大好きなヤドカリとイソギンチャクが一緒にいる!!」という光景は 衝撃的な光景でした。   しばらくの間このヤドカリの魅力にハマり「痺れて」しまったのは言うまでもありません。 そんな私も大人になって「水族館」で働くようになり、 こういった懐かしい「生き物」と再会できるのはとても感慨深いものです。 アクア・トトぎふには来館される皆様の記憶に残るような、 すごい「生き物」がたくさんいますので、是非遊びに来て下さいね!   ツイート
10ページ(全13ページ)

本日の開館時間

9:30-17:00

最終入館 16:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内