おもしろ飼育コラム

カピバラテラス リニューアルに向けて
  • カピバラ

カピバラテラス リニューアルに向けて

  みなさま、現在館内にはこちらのポスターを掲示してあります。 そうなのです、カピバラ展示スペースがリニューアルするのです!! ポスターを見る限り、今までになかった大きなプールがありますね。   施工会社の方や当館のスタッフが集まって様々な意見を出し合い、 カピバラの行動を予測し、 寒さに弱いカピバラのための防寒対策に頭を悩ませ、 よりよい飼育環境を目指して設計しました。 その後も、カピバラの飼育方法を改めて学びに いくつかの動物園へ情報交換に出向いたり、 飼育場に設置する造作物の作製過程で 施工会社を視察しディスカッションしたり、 着々と進めました。    施工会社のアトリエに視察した際のものです。 どのように飼育場に登場するのでしょうか。   そうこうしていたある日、ポスターが切り替わりました。   リニューアルオープンの日付けが入っている!! しかも1ヶ月を切っている!!   現在、工事真っ只中。 雨の日も雪の日も施工会社の方のおかげで作業は続いています。   ということで、今回は工事の様子をお届けいたします。   まずは、飼育場にいるカピバラのシズを移動しました。 シズは現在アルダブラゾウガメ放飼場の一角に居候(いそうろう)しています。  そして、お正月の気持ちも消え去った1月12日、 休館日に合わせて工事が始まりました。   まずは、これまでのカピバラ飼育場を壊します。  あっという間でした。 壊すのは早いものですね。   1月13日  重機も入っています。   1月19日  開館前、飼育場にコンクリートを運びます。   1月22日  なにやら鉄の棒で輪郭が・・・。   1月27日 真ん中は箱型に。   2月12日  アクリルパネルでしょうか??   2月13日  飼育場がごちゃごちゃしてきました。   2月17日  上から見たところ。 少しずつ形が見えてきましたね。 図面やイメージ図でしか想像できていない新しい飼育場が どんな姿となるのか、実はみなさま以上に スタッフ一同非常に楽しみにしています。   ただ、このフェンスや幕が取れたとき、 カピバラたちが私たちの思い描く通りに 行動しててくれるかは未知数ですが・・・。   みなさま、乞うご期待!!         ツイート  

不定期カピバラ日誌「新年ふれあい編」
  • カピバラ

不定期カピバラ日誌「新年ふれあい編」

大好評のカピバラの餌やり体験、1月いっぱいで終了となりました。体験された皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?さて、オスの「やまちゃん」がみなさんをお出迎えしたわけですが、昨年の夏ごろには正式な愛称はついておらず、職員皆が好き勝手に呼んでいました。(飼育日誌参照)まぁ、はれて名前がついたわけですが、何ゆえ「やまちゃん」なのか?実はバックヤードにもう一頭メスのカピバラがおり、そちらの個体の名前はなんと「しずちゃん」。2頭あわせて「南米キャンディーズ」・・・。一応言っておきますが、これは僕が決めたわけではありません。多数決で決まりましたから。ちなみに、「やまちゃん」の右にいるのが「(新米)桐ちゃん」です。桐ちゃんには餌はあげられません。

ほぼ週刊「カピバラ日誌 ふれあい編」
  • カピバラ
  • 未分類

ほぼ週刊「カピバラ日誌 ふれあい編」

今週もカピバラは元気です。ぼ~っとした顔に癒しを感じるのか、アクア・トト職員のハートをがっちりキャッチしています。基本的にお客様がカピバラを触ることは出来ないのですが(手を洗う場所が無いので)、飼育係をはじめとした職員は、時折カピバラの身体をナデナデしています。別に逃げませんが、よく見ると全身の毛がザワザワと逆立ってきます。どうやら触られるのは、少し怖いみたいですね。私もふれあいたーい!というアナタ!朗報です。たまーにですが、カピバラの給餌体験を行っています。土・日(ふれあい水族館開催日)の午後が多いです。いつ?と聞かれても、それは全くわかりません。突然なのです。体験できた方は超ラッキー! つづく

ほぼ週刊 「カピバラ日誌 快食快便編」
  • カピバラ

ほぼ週刊 「カピバラ日誌 快食快便編」

前回の日誌から早くも一週間が過ぎました。「ほぼ」ですからね、「ほぼ」。さて、この一週間もカピバラは元気です。毎日快食快便!実はまだ1歳で、からだも小さいくせにどれだけ食って、どれだけ出すのだというほどです。カピバラは水中でウンチをするのですが、その回数たるやハンパなく、時折、水面をウンチが漂っています。これでも、飼育係は必死に回収しているのですが、なかなか追いつけません。ごめんなさい。でも、そのウンチによーく目をこらしてみると、エサとなる植物の繊維が少し残っていたりします。エサの時間はだいたい、9:30、13:00、17:00ですから、食べているものと出たものを比較してみるのも一興かと。あっ、見ない?失礼いたしました。つづく…。

4ページ(全4ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内