6月13日(火)から、子育て応援企画『おさかな、いこう♪』がはじまります。 実はこの企画、今年の2~3月に初めて実施し、今回が第2弾となります。 ※注 ここからは、担当者の長~い話がはじまります。 参加してくれた方や、今回は行こうかなと思ってくださる方には読んでほしいなと思いつつ。長いのです。あしからず。 当館は公園の一角に位置することもあり、平日には1~3歳くらいの小さなお子様と親子で遊びに来てくださるお客様を多く見かけます。 水族館のイベントは休日が中心です。平日に「なにか楽しんでいただくことはできないかな」、「気軽に何度でもお越しいただけないかな」そんな思いからこの企画はうまれました。 まずは小さなお子様連れのお客様が、何を求めているのか聞いてみたい。 アンケートや館内でお声がけをさせていただきました。 やってみたい体験や、ちょっと困っていること、こんな工夫があれば楽しいなど、さまざなお話を聞かせていただきました。本当にありがとうございました。 そして、アンケートを基に、2~3月に第1弾を実施しました。 実施後には、参加者のみなさまに再度アンケートをお願いしました。 このアンケートが、私の想像を遥かに超えたものでした。 驚きのひとつは短期間でたくさん集まったこと。 そしてもうひとつは、自由記載欄にたくさんのメッセージを書いてくださったこと。 参加した感想。 イベントを通じてお子様が発見したこと。 もっとこうしたら良いというアドバイス。 私、こんなに寄り添ってくれたアンケートは見たことがありません。 羅列しただけでA4用紙5~6枚はあるんです。 全部読ませていただきました。歳ですねぇ、うるっときます。 アンケートをお願いしておきながら、お礼をお伝えする機会がありませんでした。 この場を借りて、お礼申し上げます。 本当に本当にありがとうございました。 みなさまの声はできるだけ第2弾に反映させました。 全部を反映することができないのが、とても申し訳ない気持ちです。 厚かましいですが、せめてもの恩返しが今回第2弾の企画です。 第2弾の子育て応援企画『おさかな、いこう♪』のご紹介です。 いきものさがし 植栽や雰囲気ではなく、生き物に注目するお子様にとっては、淡水魚の展示は単調に見えてしまうようです。 「いつも通り過ぎてしまう水槽にも注目する工夫が欲しい」という声から、カードと同じ生き物を館内で探してみようという企画です。 「お家に帰ってからも振り返りでお話ができたらいいな」そんな声もあり、小さなカードにしました。 前回は5種類だったのですが、「もっと種類があるといいな」という声もあり、今回は前回と違う8種類にしてみました。 設置するカードはランダムで変えていこうと思いますので、今日はどんな生き物かなとチェックしてみてくださいね。 キッズスペースとワークショップ(工作) ちょっと休憩していただける場所を、館内の最後に設置します。 岐阜の木材を使用した魚のつみ木など、おもちゃで遊んでくださいね。 「手軽にできる工作があるといい」そんな声もあり、前回はペーパークラフトを用意しました。 今回は七夕にあわせて、壁面に緑のテープで作った大きな笹の絵を設置します。 名付けて「大きなペタペタ笹飾り」。 折り紙や短冊で飾り付けをお願いします。 おさかな手形アート 「思い出づくりになるイベントがあると嬉しい」そんな声から、成長の記録にもなる手形作品をつくっていただきます。 前回はお子様が持ち歩きできるトートバックでした。 「思い出になってとても嬉しかった」という声をたくさんいただきました。 今回も手形はやりたい!ということで、素材はTシャツに変えてみました。 着てもOK、飾ってもOKです。 手形の大きさで成長を感じることができますし、あの時はこの身長だったんだとTシャツのサイズでも思い出になるかなと思っています。 すぐにサイズアウトしちゃいますしね。 前回、「インクがあまり濃くつかない」という声もいただきました。 そうなんです。説明書通りにやってもうまくつかないことがありました。 残念な思いをされた方、申し訳ございませんでした。 濃いインクにすれば良いのですが、ウェットティッシュで簡単に落とせるインクにはしておきたく、あらためてメーカーさんにも相談し、インクが乾かないようにもう少し工夫してみます。 インクパッド(朱肉)への押し方もいろいろ試してみましたので、お伝えできればと思います。 今回も無印良品 イオンモール各務原様のご協力で実施します。 お子様の肌に触れるものなので、素材も気になると思います。 Tシャツは無印良品製です。 そして今回は、父の日が間近ということで大人サイズも用意しました! パパを泣かせるサプライズプレゼント、いかがでしょう。 こどもサイズは80~100、おとなサイズはS~Lです。それぞれ数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。 岐阜の木のおもちゃであそぼう 「遊べる場所があると嬉しい」という声から、今回も実施します。 岐阜県の8割を占める豊かな森で育った木のおもちゃに触れてみませんか。 「お子様の年齢にあわせてスペースがあると嬉しい」との声もいただきましたので、今回は室内に2か所のスペースを設置する予定です。 おさかな七夕飾りをつくろう! 思いでづくりになるイベントをもうひとつ。 七夕にあわせて七夕飾りをつくります。 自分で笹を用意するのは意外と大変。 でもお家で飾ってみたいな、七夕にお子様と笹の葉の写真を撮ってあげたいな。 そんな希望を叶えます! 折り紙で飾りをつくって、短冊に願い事を書いたらできあがり。 笹のサイズは50~60cmほどを予定しています。 ちなみに笹は水の吸い上げが弱いらしく、葉が縮むのが早いようです。 手元で試しているのですが、その点はご容赦ください。 LINEショップカード LINEを使用したポイントカードです。 期間中の平日に2回(2ポイント)のご来館で、ガラポンくじにチャレンジ! 前回はプチプレゼントだったのですが、お子様にも楽しんでいただけるガラポンくじにしてみました。 何が当たるかはお楽しみ。 参加には、当館公式LINEアカウントの友だち追加が必要となります。 また、位置情報の許可が必須となりますので、設定画面が表示された際には「許可」をお願いします。 おさかなハイハイレース おさかなになりきってハイハイでよ~いどん! 定員15名のため、参加できなかったという声もあり、今回は午前午後の2回開催します。 ”おさかなになりきって”というのは、尾ビレの形のスポンジをお尻のあたりに付けてもらおうと思います。 前回、とても可愛いお子様たちの姿が印象的でした。尾ビレはバージョンアップを模索中です。 お申し込みの開始は6月下旬頃を予定しています。 各イベントの詳しい時間や料金などはこちらのページをご覧ください。 外で遊ぶには大変な梅雨の時期。「おさかな、いこう♪」とお出かけしてみてはいかがでしょうか。 それでは、水族館でお待ちしています! Tweet