皆さまこんにちは。 体験学習班の河合です。 今月の活動内容は、「館内クイズラリー」。 まずは、当館で用意したクイズラリーを解きながら館内を一周。 その後、自分たちでクイズを作りました。 クイズを作ることって簡単そうに思うかもしれませんが、実際に作ってみると意外と難しいものです。 例えば今回は、 ・対象を、アクアマイスター参加者に合わせ小学4年~6年生、そしてメンバーが解けるレベルの内容にすること。 ・他のメンバーと内容が重ならないこと。 ・展示している生き物を観察して問題が解けること。 ・解説を読んで問題が解けること。など このように作るにあたって考えることがたくさんあります。 今回参加したメンバーは悩み、苦労しながらもなんとか1題ずつクイズを作りあげ、全部で8題できました。 表紙も作り、全部を合本してアクアマイスターオリジナルのクイズラリーが完成! そのクイズラリーを持ってもう一周しました。 少しタイトなスケジュールでしたが充実した2時間となりました。 自分でクイズを作るためには、解説をしっかり読んだり、じっくり観察したり、生き物についていろいろと調べなければいけません。また、ほかの人が気づかないような興味深いポイントも探さないといけないので、より深く生き物を観察することが必要となります。 今回の活動を通じて、参加したメンバーの知識はさらに深まり、観察力を養うことができたことでしょう。 苦労しながら完成させた時の達成感、そして自分たちで作ったクイズを解くことで新たな気づきがあり、楽しく見学ができた回となりました。 では Tweet