初めまして、森田です。
皆さまこんにちは!
昨年12月に当館の展示飼育部へ配属された森田といいます。
以前は神奈川県の新江ノ島水族館でイルカやアシカと一緒にショーに出ていました。
イルカやアシカと一緒に10年以上働いていた私ですが、こちらに来て、今まで携わったことのない生き物たちと接することになりました。これからはこちらのコラムで、新しい生き物との出会いに奮闘し、日々成長していく様子を少しでも皆さまにお伝えできればと思います。どうか温かい目で見守っていてください!
初めてシリーズ第一弾(勝手にシリーズ化しています!)ということで、何を書こうか迷っていました。
とにかく初めてのことが多いもので…。
悩んでいた時、上司からお話が。
森田君。何月のテーマ水槽やりたい?
テーマ水槽!!???
私が配属されたのは展示飼育部の動物班なので、コツメカワウソやカピバラとのことを書こうかなぁと悩んでいたのですが、淡水魚に特化した水族館ということもあり、初めてはやはり魚との出会いから展示をするまで、題して「初めてのテーマ水槽」について書こうと決めました!
魚に関しては新人なので先輩やこのコラムを読んでくださる皆さまのサポートがあってこそ成り立つ企画です。皆さまどうかお力添えをよろしくお願い致します(笑)
今回担当するテーマ水槽はゴールデンウィーク期間中!
それはそれはたくさんのお客さまに来館して見ていただける期間じゃないですか!
期待と楽しみで今からワクワクしています!
さて、何をテーマ水槽で展示しようか。こどもの日ということもあり、やっぱりそれに沿った魚が良いなぁと考えました。
「こどもの日」「鯉のぼり」「ゴールデンウィーク」…。これだ!!
小さな体で子供のように元気に動きまわり、ゴールデンに輝く魚「ゴールデンハニードワーフグラミー」と「ゴールデンアカヒレ」!
ゴールデンアカヒレに至ってはコイ科でまさしく黄金に輝く鯉のぼりを連想できるじゃないですか!
そうと決まれば4月27日(水)の展示スタートに向けて、バックヤードで魚たちの管理をしなければ!
ということで、初めての給餌から。
食性と口のサイズに合わせて、赤虫やブラインシュリンプなどをあげることにしました。
2種ともによく食べてくれています!父親にでもなったかのような気持ちです(笑)
更には奪い合っている姿も。
奪い合わなくても、まだ他にもたくさんありますけど…。
最近では私が見に行くと水槽の手前に集まってくるようになりました!
さて、ここからがスタートなのですが、ここまででかなり長くなってしまいました(汗)
あまり長いと読んでいて飽きられてしまいそうですので、ここから先は次回のお楽しみということで。
次は展示までの様子をお届けできたらと思います!
Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));