みなさんこんにちは。 昨年より募集をしておりました「第8回 トト漢字コンテスト」の受賞作品が決定しました! 「トト漢字コンテスト」は「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作るアクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 今回でなんと8回目を迎えました! 今回はコロナ禍という大変な状況にもかかわらず、館内応募に加えてはがきやFAXもあわせて477点ものご応募をいただきました! ご応募いただいた皆さま、本当にありがとうございます。 さて、今年の最優秀作品はどんなトト漢字でしょう!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ワタカ 【説明】 日本語では? 西田 茉央 (32才) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 デメキン 【説明】 強烈なインパクトがあります 野田 榮都子 (84才) 【読み方/なまえ】 魚拓(ぎょたく) 【説明】 釣った魚を記念として墨絵(写し絵)にします 四方 孝(62才) <特別賞> 【読み方/なまえ】 ホウボウ 【説明】 360°の方々から 西川 清(73才) 【読み方/なまえ】 シラウオ 【説明】 白抜きの”魚”文字で白魚 辻本 一幸(67才) 【読み方/なまえ】 ライギョ 【説明】 漢字で雷魚なので1文字に縮めました 青柳 公紀(28才) <佳作> 【読み方/なまえ】 カワハギ 【説明】 皮を引っぱるとまるで服をぬいだように裸の状態になるため 大和田 光昭(56才) 【読み方/なまえ】 ニジマス 【説明】 七色で虹をイメージ 佐藤 恭子(62才) 【読み方/なまえ】 ウミウシ 【説明】 今年の干支にちなんだ一文字!ウミ”ウシ” 後藤 晴香(23才) 【読み方/なまえ】 チンアナゴ 【説明】 土のなかから体が出ているから 谷崎 颯一郎(13才) 【読み方/なまえ】 イワシ 【説明】 年越し鰯は鬼をおいはらうと言われているから 森 成美(29才) 【読み方/なまえ】 アラ 【説明】 欠点=アラと言うので 藤内 直仁(57才) キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ヘコアユ 【説明】 逆立ちしながら泳ぐから 長屋 梨実(小学2年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 サケ 【説明】 三蜜をサケるため(ソーシャルディスタンス) 東谷 唯(小学5年生) 【読み方/なまえ】 たい焼き 【説明】 鯛の中にアンコが入っている 中島 央治郎(小学6年生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 バサ(パンガシウス) 【説明】 サバをはんたいにすると、バサになるから 大網 彩恵(小学2年生) 【読み方/なまえ】 デンキウナギ 【説明】 今年学校でならいました。+極と-極で電気が流れる。 嵐 まこ(10才) 【読み方/なまえ】 チョウチンアンコウ 【説明】 頭のてっぺんにちょうちんがあるから 岩田 脩暉(小学2年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 イワシ 【説明】 3密で泳ぐから 長屋 春希(小学5年生) 【読み方/なまえ】 オオサンショウウオ 【説明】 大きくて岩の下にいたから 天野 智紀(小学2年生) 【読み方/なまえ】 ダツ 【説明】 ダツでダーツができそうだ 中西 亮太(5才) 【読み方/なまえ】 ジュゴン 【説明】 草をよく食べて太っている 西本 創(小学3年生) 【読み方/なまえ】 マグロ 【説明】 マグロは止まると死んじゃうから 中川 侑志(小学4年) 【読み方/なまえ】 ピラニア 【説明】 ピラニアにはするどいきばがあるから 佐分 圭介(小学4年生) 今年もおもしろい作品が揃いました! 入賞作品は2月中旬~、水族館ガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。 お越しの際は展示された作品を、ぜひお楽しみください♪ Tweet