ゾウガメの見分け方
このブログでも春らしい投稿がちらほら見られますが、当館入ってすぐのアルダブラゾウガメも暖かくなり外に出られるようになりました。
さて、今回は「ゾウガメの見分け方」と題しましたが、3月にカピバラの見分け方についてカピバラブログがありましたよね?
それを読んだお客様から「見分け方助かります!」といったコメントをいただいていました。
そこで今回はゾウガメの見分け方をご紹介します。
ゾウガメ展示場にも大きさと名前の看板はありましたが、
うーんこれでは見分けがつきづらいですねえ…
そこで!今からビシッとアピールしますのでぜひ覚えてくださいね!!
ゾウガメのほうが簡単です多分。笑
まず最初はこの子。
甲羅がつるつるしているコマチです。
そして次。
一番小さいチョコ。他の4頭と比べて断トツで小さいのですぐ分かるかと思います。
そしてその小ささがとてもかわいらしいです。
次がこの子。
甲羅がデコボコしているデコ。名前の由来も甲羅からきているんだとか。
甲羅だけでみてしまうとチョコもデコボコしているので、デコボコで大きい子がデコと覚えていただけたらいいですね。
そして残りの2頭は少し迷うかもしれません。
でも大丈夫。
こちらは当館のゾウガメの中で1番大きいナッツ。4月に測定した最新の体重ではなんと83.4㎏!
カメラ目線ド迫力写真いただきました。
そして最後がマール。
正直、説明しやすい特徴がなくて…笑(ごめんねマール)
今では何となく見分けがつきますが最初は消去法でこの子がマールと覚えました。
さあさあ、ではこれで覚えていただけましたかね??
タイミングが合えばみんなでごはんなんてシーンも見られるかもしれません。
こうやってみんなでいたほうが分かりやすいですね。
違うアングルから。
では手前から反時計回りに小さいチョコ、大きいマール、つるつるコマチ、デコボコのデコ、最後にマール。
もう完璧ですね!
覚えていただけたところでのお知らせです。
今年も開催します。
大人気、ゾウガメに小松菜をあげられる「ゾウガメふれあいイベント」
4/27~秋ごろまでの土日祝、G.W.中は毎日開催です。
あと、昨年までと時間が変わり
10:00~14:00
となりましたのでご注意ください。
名前も覚えて愛着湧くこと間違いなし。
ぜひ会いに来てください。
Tweet !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');
(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.10";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));