みなさんこんにちは。 昨年末12/27~1/22に実施しておりました「第4回 トト漢字コンテスト」 お待たせいたしました、受賞作品が決定しました!! 「トト漢字コンテスト」は、 「魚」に自由な文字を組み合わせて漢字を作る アクア・トト ぎふの創作漢字コンテストです。 今年は1,026点という大変多くのご応募をいただきました。 ご応募いただきました皆様、ありがとうございます。 今回は一般の部、キッズの部(小学生以下)に分けて審査をしました。 さて、受賞作品に選ばれた作品は...!? 一般の部 <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 ドンコ 【説明】 各駅に停車いたします。鈍行(ドンコー)です。 大森 ひろこ(自由業) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 出世魚 【説明】 出世して社長になりました。 上野 公彦(45才 公務員) 【読み方/なまえ】 カジカ 【説明】 火事か? 消防車! 中西 亘(42才 自営業) <特別賞> 【読み方/なまえ】 カガミダイ 【説明】 鏡にうつして読んでください。 苅谷 由美子(40才 会社員) 【読み方/なまえ】 ハリヨ 【説明】 恋ダンスします。 大森 ひろこ(自由業) 【読み方/なまえ】 こいのぼり 【説明】 上から、父、母、子で泳ぐコイノボリ。 宮川 辰也(52才 教員) <佳作> 【読み方/なまえ】 ウシモツゴ 【説明】 ウシモツゴのことを別名「ケンカモロコ」と言うから。 杉浦 未来(14才 中学生) 【読み方/なまえ】 アユ 【説明】 「う」が魚を食べているので“あゆ”。 川瀬 治孝(49才 会社員) 【読み方/なまえ】 ディスカス 【説明】 ディスカスの名前の由来の「円」と魚を組み合わせました。 下村 一普(49才 会社員) 【読み方/なまえ】 ゼゼラ 【説明】 カナだと怪獣みたいですが、漢字だと発見場所が解ります。 上川 正二(80才 自営業) 【読み方/なまえ】 マウスブルーダー 【説明】 口の中で子育てする魚。 安藤 太一(35才 公務員) 【読み方/なまえ】 フエフキダイ 【説明】 審判のようにフエを吹くイメージ。 中村 芳宏(45才 会社員) 【読み方/なまえ】 アユモドキ 【説明】 ちゃんと「占」にヒゲが6本! 西田 奈央(30才 会社員) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― キッズの部(小学生以下) <最優秀賞> 【読み方/なまえ】 アンコウ 【説明】 オスはメスの体の一部になるから。 玉田 偉都日(小学4年生) <優秀賞> 【読み方/なまえ】 タツノオトシゴ 【説明】 しっぽがクルクルしている。 長屋 真優果(12才 小学生) 【読み方/なまえ】 デンキウナギ 【説明】 デンキウナギは800Vの電気をだすので。 仲村 卓(9才 小学生) <特別賞> 【読み方/なまえ】 キングサーモン 【説明】 キング(王さま)を入れました。サケの王さま(キング)! 渡邊 胡音(小学2年生) 【読み方/なまえ】 クニマス 【説明】 一時絶滅したとされたが、また発見!これってキセキ! 脇 奈那(小学5年生) 【読み方/なまえ】 ハリヨ 【説明】 湧き水のある池や川でくらしているから。 西部 笙子(小学5年生) <佳作> 【読み方/なまえ】 タイ 【説明】 引き分け=タイだから。 石井 遥尊 (小学6年生) 【読み方/なまえ】 カレイ 【説明】 あなたは何口? 小澤 結衣 (小学1年生) 【読み方/なまえ】 タイノエ 【説明】 タイの口に寄生する「タイノエ」という生き物だから。 坂口 杏月葉 (12才 小学生) 【読み方/なまえ】 トロ 【説明】 口のなかでとけてしまうから。 近藤 春奈 (小学3年生) 【読み方/なまえ】 きんぎょ 【説明】 お祭りでは金魚すくいが楽しいから。 加藤 まつり (小学4年生) 【説明】 きんぎょすくい。 小出 澪 (6才 保育園) 【読み方/なまえ】 スズキ 【説明】 イチローの苗字がスズキだから。 森 美月 (小学5年生) 今年も力作が揃いました! 残念ながらノミネートしなかった作品にも、 おもしろいものがたくさんありました。 入賞した作品は2月20日(月)~ 水族館のガレリア(出口ゲート付近)に展示予定です。 ご来館の際はぜひ!トト漢字コンテストの作品もお楽しみください♪ それでは、また! ツイート