世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.08.30 (火)

親子で仲良く!!

今年の春、当館のバックヤードでは、岐阜県の絶滅の恐れのある希少淡水魚カワバタモロコとホトケドジョウの繁殖に成功しました。カワバタモロコの卵は受精後2日ほどでふ……

2005.08.29 (月)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その12「名前」

ついにコツメカワウソの子どもに名前がつきました!!その名は「いぶき」ちゃんです。とても可愛らしく素敵な名前ですが、当の本人は相変わらずのやんちゃ姫…。今日も親……

2005.08.27 (土)

新入り3

お久しぶりです。エンツユイです。実は僕たち、以前は展示されていたのですが、カラチョウザメの登場とともに裏へ移されてしまいました。しかしこの度、粋なはからいでも……

2005.08.26 (金)

このエサだれの? 3

左の写真はフタホシコオロギ。写っているのは氷山の一角で、当館バックヤードにはものすごい数のコオロギたちがいます。さて、だれのエサになるのでしょうか?答えはカエ……

2005.08.25 (木)

縦に並ぶ丸い物体(オヤニラミ産卵)

そうそれは、2Fにあるオヤニラミの水槽で起こった出来事でした。開館準備のため水槽をのぞくと、お腹の丸々としたメスが、木にお腹をこすりつける奇妙な行動をしていま……

2005.08.22 (月)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その11「嫁入り前」

コツメカワウソの赤ちゃん(いえ、もう赤ちゃんというより子どもですね)は、なおも順調に成長しています・・・と言いたかったのですが、残念ながら怪我をしてしまいまし……

2005.08.21 (日)

食いしん魚万歳

メコンオオナマズと同居中のパーカーホー。彼らは本当に食いしん坊です。夕方、メコンオオナマズ用のエサ(1個30gのお団子)を、彼らは横からバクバク食べていきます……

2005.08.20 (土)

カメラ嫌い?

こちら、おなじみのニホンアマガエルです。先日、解説用の写真を撮ろうとカメラを構えていたところ、ニホンアマガエルがやってきて、こんなポーズをして、その後すぐに立……

2005.08.18 (木)

ものづくり

夏休み中、多目的ホールでは「ものづくりワークショップ」が開催されています。今年はクズのつるでかごを編んだり、ヨシの茎でミニすだれを作ったりしています。会場には……

2005.08.17 (水)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その10「コミュニケーション」

赤ちゃんはますます飼育係に慣れてきました。今まではお食事時間が終わると親と遊んでばかりでしたが、最近では飼育係の長ぐつやカッパやズボンなど、かぷかぷ噛むように……

カテゴリ
バックナンバー