世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.07.08 (金)

アルダブラゾウガメの展示

世界最大級のリクガメ「アルダブラゾウガメ」がやってきました。もちろん、当館にゾウガメを飼育する施設はなく、飼育小屋からグラウンドなど、すべて新規に建設しなくて……

2005.07.07 (木)

田んぼにいた生き物は・・・!?

新聞やニュースでご存知の方もたくさんおられると思いますが、先日、瑞穂市の田んぼでワニが発見されました。そして4日の朝、警察署から連絡があり、何という種名のワニ……

2005.07.06 (水)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その4「仕事」

コツメカワウソは餌を食べた後、お昼寝が日課になっています。今日も餌を食べた後、親子とも麻袋の中へ入りました。あれ?でも、いつもより寝付きが良いような…。どうし……

2005.07.05 (火)

オタマジャクシとの生活

6月からの特別企画展は「田んぼ探検隊!春~夏編」。その隊員たちが行く先々でオタマジャクシを数匹ずつ持って帰ってきてくれました。「このオタマジャクシはなんだろう……

2005.07.03 (日)

電撃クリーンワーク

先日デンキウナギについてお伝えしましたが、電気つながりでもう一種、デンキナマズをご紹介します。こやつ、結構見ていて飽きないですね。口の辺りがなんともいえずキュ……

2005.07.02 (土)

かくれんぼ?

2階の吉井川のコーナーで展示しているアユモドキはいつも木や石の下に隠れています。これは、アユモドキが恥ずかしがりやなのではなく、隠れる習性が強いからです。活動……

2005.07.01 (金)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その3「見える?」

赤ちゃんが生まれてから36日がたちました。オスも慣れてきたようで、飼育係がいても赤ちゃんをくわえて散歩するようになりました。その時が赤ちゃんの観察のチャンスで……

2005.06.30 (木)

かわいい~オショロコマ

2階の釧路湿原の水槽にはイトウと一緒にオショロコマがいます。大きなオスでとても怖い顔をしています。その左の水槽に、なよなよしたかわいらしい小さな子どものオショ……

2005.06.27 (月)

ニホンカナヘビ ベイビー

5月24日に産まれたニホンカナヘビの卵が今月25日の朝、無事にふ化しました。産卵直後の卵は、小さくて楕円形をしていますが、発生が進むにつれて大きくなり、まん丸……

2005.06.26 (日)

静寂から驚愕へ

発電魚として名高いデンキウナギですが、よくお客様に「感電したことありますか?」と聞かれます。ではお答えします・・・あります。結構痛かったです・・・。デンキウナ……

カテゴリ
バックナンバー