

2011.10.27 (木)
生物のふしぎな能力3
こんにちは。 今回は「食虫植物」です。 普通、植物は根や葉から窒素やリンなどの栄養を吸収しています。しかし、食虫植物の仲間が生息する環境は、栄養の……
2011.10.22 (土)
ミミックオクトパスのカレイ(鰈)な擬態?
こんにちは! 今回は、ミミックオクトパスの 不思議な魅力についてご紹介したいと思います! 「ゼブラオクトパス」という名前がありますが、 別名の「ミミックオクト……
2011.10.17 (月)
生物のふしぎな能力2
こんにちは。 現在特別展示中の生物の内、今回は、「ヒシムネカレハカマキリ」のご紹介。 早速ですが、下の写真にヒシムネカレハカマキリが1匹います。 ……
2011.10.09 (日)
生物のふしぎな能力
こんにちは。 現在行っている特別展示「生物のふしぎな能力」展から、展示種のご紹介。 今回は「モンハナシャコ」 モンハナシャコのパンチはすごいらしい。 餌となる……
2011.09.08 (木)
カメペディア ~最終進化型~
さてさて、夏休みも終わりましたね。 夏休み期間中、この「カメペディア」は、かなりの人気をいただき 一部のお客様にはなかなかご覧いただけないケースもありました・・……
2011.08.14 (日)
高校生カメサミット
8月5~7日に、カメの調査を実施されている高校生が全国各地から、 愛知県に集合されました。 その名も「高校生カメサミット」! そして、最終日のプログラムとして、……
2011.08.13 (土)
ヘビの魅力
みなさん、こんにちは。 突然ですが、みなさんはヘビはお嫌いですか? どんな印象をお持ちでしょうか? ちなみに私は、水族館で働く前まで、ヘビは苦手な生き物でした。……
2011.08.07 (日)
カメのホネ
特別企画展「カメペディア~カメのなかま・からだ・くらし・いま~」がはじまって、 もう2か月が経ちました。 【日本編】から【世界編】への展示切り替えも無事終了し、……
2011.06.11 (土)
カメペディア、好評開催中!
どうも、どうも。 10日ぶりのブログ更新です。 前回撤収作業と設営作業の様子を紹介したままだったので、 「で、今はどうなのよ?」 なんて思っている方も多くいらっ……