おもしろ飼育コラム

パクーたちが仲間入り!
  • アマゾンの生き物
  • 新しい展示

パクーたちが仲間入り!

とうとうパクー入りました!? これだとよくわからないですね・・・   1Fアマゾンコーナーに新しくカラシンの仲間を展示したんです! 時には大型哺乳類をも餌にしてしまうといわれる肉食性のピラニアは有名な魚ですね? このピラニアに近い仲間で主に植物食性の種を総称してアマゾン川流域の人々は  ”パクー”と呼んでいるんです。        ちなみにパクーってこんなヤツです!  ピラニアに似てますね。これはパクーの中でもメチニス属の一種です。     これもパクーです。黒の横縞がシブイですね!   パクーは私がとても好きな魚で、 昔アマゾンに出かけた際も様々なパクーに出会いました。 アマゾン川流域の人々にとってパクーは庶民の味で市場でもよく見られ、 食用に並べられたパクーを見つけるたびにどのような種類か観察していたのを 思いだします。     市場に並べられるパクーたち   これはミロソマ属の一種です。 現地では小骨が多いので骨切りしてから素揚げやフライにします。 脂がのってとてもおいしい魚でした。     今回、アマゾンコーナーの展示種の入れ替えもあり、 長年暖めてきたパクーの群泳にこぎつけることができました。 パクーの多くは幼魚から成魚へと成長してゆく段階で 体形や体色に変化がみられる魚で、 成長過程を今後みなさんに見守っていただくのも、 この種類を展示する醍醐味と考えています。   今回、約20種およそ100尾のパクーを展示しました。 いぶし銀が乱舞する様子をお楽しみいただければと思います。 迫力満点のピラルクーやレッドテールキャットとはまた違った 渋いアマゾンの魅力を感じていただけたら幸いです! ツイート        

ちびエンジェルフィッシュ発見!
  • アマゾンの生き物

ちびエンジェルフィッシュ発見!

皆様こんにちは。 動物班の尾崎です。   今日ご紹介するのは当館1階、通称「水草水槽」と呼ばれる水槽にいる 「エンジェルフィッシュ」についてです。   実は先月、この水草水槽内でエンジェルフィッシュの稚魚が集団で泳いでいました。 しかしこの水槽の中には他の魚もたくさん泳いでいるので、 水草の林にかくれて成長することを願っていました。   ところが昨日ふと見てみると、1cm程に成長しているエンジェルフィッシュを発見!! 食べられずに成長したか~と、喜んでいました。すると もう1匹発見!!さらに1匹発見し、合計3匹確認することができました。 生存競争に勝ち抜いた、生命力に拍手!   水草が繁茂しているので、見つけにくいかもしれませんが、探してみてくださいね。   ツイート      

動物奮闘記 ~体重測定~
  • アクア・トトの生き物
  • アマゾンの生き物

動物奮闘記 ~体重測定~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。 今回はカピバラのヤマちゃんについてです。   アクア・トトでは月に一度、カピバラの体重測定をしています。 しかしオスのヤマちゃんはなかなか体重計には乗ってくれません。 そこで私たちは時間がある時に、体重計に乗せるためのトレーニングをしています。   まず、牧草でヤマちゃんを誘導します。     おっ!!前脚が乗ったぞ!!     あぁ~逃げちゃいました。再度挑戦です!こっちだよ~     ヤマちゃん…。体重計に自分のニオイつけてどうするの…。   牧草はダメか…。 それならこれでどうだ!! おっ!!!!! あと少し!!!!!!     あぁ~ 逃げちゃった~。   20分粘りましたが、今回は失敗です(泣) 次こそは乗せてみせるぞ!!! Tweet

コリドラス展だより NO.4
  • アマゾンの生き物
  • 企画展・特別展示

コリドラス展だより NO.4

みなさんお久しぶりです! 飼育スタッフ国崎です。 今回のコリドラスの紹介は・・・ コリドラス・コンコロールです。    独特な色彩が印象的なコリドラスです。 紫というか、緑というか、茶色というか・・・ こんな色彩のコリドラスは他にはいません。 なんとも渋いコリドラスですね。 今回の紹介で2種類目・・・ 30種紹介できるのでしょうか?

動物奮闘記 ~これは、もしかして!?~
  • アクア・トトの生き物
  • アマゾンの生き物

動物奮闘記 ~これは、もしかして!?~

みなさまこんにちは。 動物班の尾崎です。   今回は写真のカピバラについてです。   カピバラといえば、キャラクターにもなるぐらい人気の動物です。 アクア・トトでは、そんなカピバラが2頭(♂のヤマちゃんと♀のシズちゃん)飼育されています。   カピバラは草食性の動物で、モリモリ糞をします。もう毎日快便です。 シズちゃんはプールの中で糞をするので、掃除は楽なのですが、 ヤマちゃんは陸場で糞をするので大変です。   そんなカピバラの掃除をしていたある日、シズちゃんから「ぷぅ~」という音が!! もしやこれはオナラ?!初めて聞いたのでビックリしました。 音は人間の言うところの「すかしっぺ」みたいだったので、 クサイかなぁ~っと思いニオイをかいでみましたが、その時は無臭でした。 これは意外。   そして数日後、またカピバラの掃除をしていると、今度はヤマちゃんから「ぶぅ~」という音が! これは人間で言うところの「音がするオナラ」です。 前に聞いた音とは違うな~っと思っていたら…。   くさいッ!!!!!!   息をとめながら残りの掃除をして、急いで退散しました(笑)   魚類班の時は知らなかった経験ができました。

マタマタ、バタバタ
  • アマゾンの生き物

マタマタ、バタバタ

「今日も一日終わった~」って気分で閉館作業をしていたある日。マタマタに異変が! なんと水槽の中にある流木に引っかかっているではありませんか!!後ろ足をバタバタさせながら、必死にもがいていたのですが取れる気配ナシ・・・。あまりにもかわいかったので、写真に収めてから(ココ重要)ちゃんと元に戻してあげました。気をつけようね、キミは手足短いんだからさ。

ピラニア伝説
  • アクア・トトの生き物
  • アマゾンの生き物

ピラニア伝説

「手を入れたら噛まれますか?」「掃除のとき怖くないですか?」とよく聞かれます。 やっぱり獰猛なイメージがあるのでしょうね。 でも、実はこのピラニア、とても神経質な魚で掃除しようと手を入れただけで恐がって暴れだします。蓋を開けただけでもびっくりしています。そんなことでどうする!! ピラニア伝説の名が台無しではないか・・・。しかしまぁ、こちらが怪我などして血が出ていたらわからないですけどね。サメみたいに血のにおいに敏感かもしれませんので・・・。

3ページ(全3ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内