おもしろ飼育コラム

くちびる
  • 未分類

くちびる

くちびるの紹介です。これはボウズハゼの口の写真。とても分厚くてなんともいえない愛らしい魅力的なくちびる。(変かな?)まるでキン肉マンのようなくちびるをしています。とにかく非常に特徴的なくちびるをしていますよね。3階ハリヨの水槽が一番見られる確率が高いですよ。 いろんな角度から生きものを見るととても面白いですよ~。

勝手な想像
  • 未分類

勝手な想像

田んぼの生き物たちがいる水槽に、1枚の葉っぱが浮かんでいました。そしてその上に1匹のアカハライモリが乗っていました。物憂げな表情をしてアカハライモリは何を思っているのでしょうか?視線の先には、自分と同じアカハライモリの仲間たちやメダカ、ドジョウが泳いでいます。せわしなく行き来をする仲間たちを見て、日々の自分を振り返りでもしているのでしょうか?イモリの世界もなかなか大変なのね。

ジュエルフィッシュ(子供)
  • 未分類

ジュエルフィッシュ(子供)

ワニの水槽で飼育しているジュエルフィッシュが卵を産み、それを裏の水槽で孵化させ育てていました。本日その内の50尾ほどを再び展示水槽の方へ戻しました。久しぶりの親子ご対面です。水槽に戻した直後は、エサだと勘違いした親がやってきましたが、顔をつき合わせた後、すぐにまた水槽の中央へ一緒に泳いでいきました。子供のジュエルフィッシュは形こそ親にそっくりですが、色はまだまだ地味なまま。今後、親のように真っ赤になって泳ぐその姿を皆さんも見に来て下さい!

かわうそだんご
  • 未分類

かわうそだんご

3階にいるコツメカワウソは、家族なかよしな生き物。寝るときはいつもこうやってみんな集まって、お互いを枕にしながらだんごになって眠ります。時々もそもそ動いて、より寝やすいように体勢をたてなおしたりして。忙しく働いている日中、ぐうぐう昼寝をするカワウソを見ると、癒されるようなうらやましいような…。いいなー。

かぼちゃ
  • 未分類

かぼちゃ

今月の末日はハロウィンです。ハロウィンと言えば、かぼちゃ。アシカショーのヒロイン、マリンは、ハロウィンのためにかぼちゃのバケツを鼻に乗せられるよう頑張ってきました。そしてついにお披露目の時がやってきました。普段はやっていないかぼちゃ乗せ。みなさん、是非見にいらしてくださいね。マリンが期待しているみなさんの反応は、「マリン、かわいいー」です。かぼちゃ乗せに成功した時は、せーの…「マリン、かわいいー」。

変な顔
  • 未分類

変な顔

これは3階の長良川河口水槽にいるボラの正面顔なのですが、困ってるのか怒っているのかどっちなんだろう?めちゃめちゃ絵に描いたような「ヘの字口」ですね。あまりの面白さについ1枚。魚を正面から見ることってあまりないけど見るとすごい面白い。たまに(この魚あいつの顔にそっくりだな~)なんてこともあるよ。これも水族館の楽しみの1つ。

だるいの?
  • 未分類

だるいの?

これは夕方のフクドジョウの様子。昼間はせっせと底に落ちているエサなどを探し動き回っていますが夕方になるとこんな感じ。まるで日本のサラリーマンのようです。「今日も一日お仕事お疲れさま」なんて言いたくなってしまう。写真は1匹ですが、電気が消えると何匹も同じ格好をして寝ているんですよ。

アクアトトのワニ事情
  • 未分類

アクアトトのワニ事情

2階のコンゴ川エリアには、ニシアフリカコガタワニが2頭います。この2頭はそれぞれ別のところで飼われていて、オスとメスだというのに、水族館に来た当初から折り合いが悪く、そのため仕方なく展示水槽の真ん中に、バリケードを作り、お互いが行き来できないようにしてありました。ところが先日のことです、当直をしていた飼育係から「オスがメスのほうに侵入しています!」と連絡が入りました。なんですと~!?噛み合って死ぬことだってあるんです。みんな急いで駆けつけました。しかし水族館に着いて水槽を見ると、そこには驚きの光景がありました。オスとメスが2頭仲良く並んでいたのです。その日以来、2頭は同じスペースにいます。今のところ闘争することもなく…。この先バリケードを撤去するのか、それとも、また別々にしなければならないのか…。今、慎重に検討しているところです。

ハニートースト
  • 未分類

ハニートースト

開館前や、お客さまの少ない午後などに館内を歩くと、4階サツキマス水槽前あたりに甘い匂いが漂っていることがあります。カリカリに焼いたトーストに、バターとハチミツをたっぷりかけたような香り。それは、写真中央のカツラの樹液の匂いです。山の中を歩いているときも、たまにこの匂いがします。そして、匂いに惹かれるのか、カツラの木にはたくさんのクワガタムシやカブトムシが集まっています。来年の夏、山でハニートーストの香りがしたら近づいてみてください。国産天然クワガタが見つかるかもしれませんよ。…しかしおなかすいたなー。トースト食べたい…。

マハゼ
  • 未分類

マハゼ

秋といったらこの魚ではないでしょうか?(私だけ?)毎年この時期になると、この魚のから揚げや天ぷらが無性に食べたくなり必ず釣りに出かけます。この魚はマハゼで、この時期になると川の下流から河口にかけて見ることができ簡単に釣ることができます。ファミリーの釣りにはもってこいです。ということで3階のベンケイガニがいる水槽(カルガモ水槽の向かい側)に展示します。展示期間は未定なのでお早めにご覧ください。結構かわいい顔してますよ。

14ページ(全38ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内