最初に宣言しておきます。 今回の記事、閲覧注意です。 ヒルとか、そういう系苦手な人は見ないでください。 最近、当館に長良川で捕獲したクサガメがやってきました。 メスの立派な個体です。その個体に、たくさんヒルがついていました。 ヌマエラビルという種で、主にニホンイシガメやクサガメに寄生します。 なかなか、興味深いので、皆さんにも是非みてもらいたく。 「そんな気持ち悪いのどこが興味深いのだ!」などという意見は、軽快にスルーします。 ヨメさんから日常的に聞く言葉ですので、へっちゃらで~す。 というわけで、スクロールしないと見えないよう、たくさん改行しておきます。 はい、ここまでスクロールされたアナタ。覚悟はよろしいですか。 早速、ごらんいただきましょう。これだ、1・2・3! これは、ちょうど前あしの裏側です。ビッシリです。私も興味深いとは言いましたが、得意ではありませんので、若干さぶいぼが出ました・・・。次に、背甲に目を向けると、、 プツプツプツプツプツプツプツプツプツプツプツプツ・・・。 これはヌマエラビルの卵です。 さあ、それでは、さっそくヒルを除去しましょう。 方法は、ただひたすらにピンセットで引っこ抜くだけであります。 この作業を続けること30分。 1頭でこれだけのヒルが!! まぁ、たくさんいたものです。 ヒル除去後のクサガメ。 スッキリした表情に見える!か見えないかといったら、別に見えないですね。 それよりも、ずっと捕まえられていたことの方が、嫌だったことでしょう。すまんね。 ツイート