おもしろ飼育コラム

カワネズミ写真集
  • アクア・トトの生き物

カワネズミ写真集

  こんにちは、   岩本です。 カワネズミの株を上げにきました。         どうですか? この正面顔。   本来はこのような形でいろいろな意味での魅力あるカワネズミを プロデュースするのはどうかと思うのですが、 しかし、まずはその存在を知ってもらうことが先決! ということで、写真集ブログを書きます。 ぜひツイッターやフェイスブックでツイート・イイネ!していただき、 より多くの方にカワネズミという存在を知っていただけると幸いです。     ちなみに、現在展示中のカワネズミ、   「パイプに入りっぱなしで見えない」 「丸まって寝ていて顔が見えない」   と、もっぱら話題です。 そりゃそうですよ! あのN○Kのダー○ィンが来た!でも、幻の水中モグラと紹介されるくらいですから、 そう簡単にお顔を見せてくれるはずがないのです!   でも!!! でもですね、 ちゃんと動く時もあるんです。   というわけで、私がカワネズミを溺愛するあまりに水槽に張り付いて撮った 素敵な写真の数々をお見せしたく思います。 たぶん・・・ 超超超超超ー!!! 貴重なシーンも多くありますので、ぜひご覧ください。         小さな目が萌えですね。         予想に反して、目は更に小さくなるようです。         ってか、目ぇつぶることできたの!?           足の裏の黒豆みたいなの何?           まったりすることもある。         こっち見た!!!         やっぱ見てないわ。           めっちゃ餌がっつく。(餌はコオロギ、猫缶など)            毛づくろい。          まだ毛づくろい。         たまにアクロバティック。          歯っ!!!         余裕で立ちあがる。          噂の肛門舐め行動?          しっぽ。なんかガジガジ。         排便シーン。       排尿シーン。       なんだなんだ???                     出たーーーーー!!!     それでは最後に・・・          ハッピーカワネズミ❤           よい一年をっ★      ツイート
渓流展ブログ4「カワネズミ」
  • アクア・トトの生き物

渓流展ブログ4「カワネズミ」

ネズミですか? いいえ、モグラです。 モグラですか?        いいえ、カワネズミです。   というわけで、みなさま、あけましておめでとうございます。 新年早々、岩本の記事ですみません。 リレーブログなるものが回ってきましたので、筆をとらせていただきます。 お題は、 「カワネズミ」 です。   この記事を通して、カワネズミの展示がいかに貴重であるか、少しだけご理解いただけると幸いです。   手始めに、カワネズミを見たことがないであろうそこのアナタに、この写真を       これが、カワネズミです。 なんとなく、口先が尖ってるって? 目ぇ、小さいって?   そうなんです。   カワネズミは、ネズミじゃないんです。 どちらかというと、モグラの仲間に近い生き物なのです。   では、モグラの仲間に近いとうことを念頭に、展示水槽をご覧ください。   水!? コケ!?   そうなんです。 カワネズミは、渓流に棲む生き物なのです。   お次は、こちらの写真を。  魚食べてる!? そうなんです。 魚、食べるんです。 ついでに言うと、水生昆虫もたくさん食べるんです。     ということは… そうなんです、泳ぐんです。(すみません、写真ないです。)     水を上手にかくために、足の指には毛が生えているのです。 ということで、 おさらいしましょう。   カワネズミは、 ネズミじゃない。 モグラの仲間。 渓流に生息し、 魚や水生昆虫を食べる。       カワネズミは渓流域に生息し、かつ川を駆けるように動き回ることから、 自然界でもなかなかお目にかかることができず、 「幻の水中モグラ」とも言われています。   その上、その生活史には謎が多く、飼育技術も十分に確立されていないため、 非常に展示の難しい生き物です。   日本の水族館で、カワネズミを見ることができるのは、実は当館だけです。     さぁ、見たくなってきましたね!?     ぜひ!来ちゃってください!!!     そして、「これが幻の水中モグラか~、さすがだなー。」って言っちゃってください。   でも…せっかくここまでブログを読んでくださったのだから、 少しだけ、その展示の様子を写真でお見せしましょうか。。。     展示の様子は、こちら。      ・・・・・・・!   どこっ!?     おらんがや!(名古屋弁)     しいて教えるとするならば・・・        というわけで、幻の水中モグラは、そう簡単には見ることができないのです。     わたくしは、声を大にしています。     ちゃんと、いますので、がんばって探してください!   ※最近は展示にも慣れてきて、巣材運びしてる姿なども見られるようになってきました。 暖かい目で見守ってやってください。       以上。   新年ブログでした。       さて、お次は…  誰が登場するでしょうか??   お楽しみに!!     ツイート
■謹■賀■新■年■ 今年も宜しくお願いいたします。
  • イベント

■謹■賀■新■年■ 今年も宜しくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。 昨年は大変多くのお客様にご来館いただき、誠にありがとうございました。 今年も皆様に楽しんでいただける水族館を目指し、努力してまいりますので アクア・トト ぎふを宜しくお願いいたします。   さて! 今日ブログがアップされたということは... そうです! アクア・トト ぎふは本日元旦から休まず開館しております。 しかも、1/1(祝)~3(木)は18:00まで延長営業中です♪   お正月に水族館?? いえいえ、お正月だから水族館!!なんです。   お正月アクア・トト ぎふに来ると、こんな嬉しいことが!   その1  金運アップ?! ヘビの抜け殻プレゼント!(1/3まで、先着50名) アクア・トト ぎふで飼育しているへびの、本物の抜け殻を使っています! そしてこちらのカード、全て私たちスタッフが1個ずつ丹精込めて 作ってるんですよ。それはそれは手間暇かけて...。 (まだ3日分が完成しておらず、焦っている今日この頃...)   その2 お正月イベント多数開催!(1/6まで) こちらは、2013年の抱負や目標を書いて貼って、 みんなで大きなへび年賀状をつくるコーナー。   こんな風に、自分でペタッ!と貼ります。   インタビューしたお子様二人の抱負は... 「アイスクリーム屋さんになる!!」だそうです(^^) 他にも、おみくじやお正月遊びコーナーも充実しています。   こたつでぬくぬく~、のお正月もいいですが 今年のお正月はぜひ、 “初詣の帰りにアクア・トト ぎふ” で、オツな正月の過ごし方をしてみませんか。   それでは、また!
10ページ(全10ページ)

本日の開館時間

9:30-17:00

最終入館 16:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内