世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ

おもしろ飼育コラム一覧
おもしろ飼育コラム一覧

2005.08.13 (土)

因果な歯

先日、ブロンズパファーが実に滑稽な姿で泳いでいました。それはアカムシを与えている時です。アカムシを口にしているブロンズパファーに混ざり、白い細長いものを口にし……

2005.08.11 (木)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その9「お行儀」

赤ちゃんがアジを食べるようになってからみるみる体重が増え、7月5日(生後103日目)で体重750gになりました。そして、「飼育係から餌がもらえる」ということも……

2005.08.09 (火)

夏の草刈り

一面の夏草の野原。農作業の最中なのか、楽しそうに働く二人。なんだか水族館とはあんまり関係なさそうな1シーンですが、これもれっきとしたお仕事のひとつ。これは、ゾ……

2005.08.08 (月)

他人の空似

さて、このお魚はなんでしょう?よく「大きなピラニアみたーい」というお声をお聞きします。ぱっと見、似ているかもしれませんが、ピラニアのように肉食魚ではなく、木の……

2005.08.07 (日)

0(ゼロ)の日

2階コンゴ川河口の水槽にいる2頭のニシアフリカコガタワニ。彼らは夜行性で、昼間はめったに動きません。でも、エサの時間だけは別。エサは冷凍ラットを解凍したもので……

2005.08.05 (金)

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その8「アジ」

生まれてから82日目の6月14日。赤ちゃんの体もしっかりしてきました。そして、ついにお客様への公開となりました。公開初日の夕方のお食事時間のことです。メスが赤……

2005.08.03 (水)

タイコブラ!?

夏の特別企画としてメコンオオナマズ展を開催していますが、その中でタイの民芸品を紹介したコーナーがあります。なかでもこのタイコブラ!?の人気は抜群です。このヘビ……

2005.08.01 (月)

卵を守るモツゴのオス

3階のカルガモのいる水槽の底を見ていると、同じ石の周りをぐるぐるまわっている黒い色をしたモツゴがいました。時々、石の表面をつついています。実はこのモツゴは卵を……

2005.07.31 (日)

新入り2

先日のアミメウナギに続きロングノーズエレファントの紹介です。ゾウの鼻のように長く伸びた口先が特徴的です。エサを探すのにとても便利な形になっています。微弱ですが……

2005.07.30 (土)

このエサだれのぉ? 2

緑色のおだんご。ピンポン玉ぐらいの大きさです。誰のエサかな?答えは、メコンオオナマズ。粉末状のコイのエサに、生のクロレラを少し混ぜて練って・・・練って、練って……

カテゴリ
バックナンバー