

2005.07.28 (木)
コオイムシのふ化
7月11日にオスのコオイムシの背中に数個の卵が産みつけられていました。7月22日の朝、展示水槽の中に白い小さな動くものを見つけました。よく見るとふ化したてのコ……
2005.07.26 (火)
コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その7 「スイミングスクール」
さて、生まれてから63日が経ちました。小さいながらも、いっちょうまえに犬歯が生えてきました。そして、そろそろ泳ぎを覚える頃です。いきなり深いプールでは赤ちゃん……
2005.07.23 (土)
新入り1
はじめまして、アミメウナギです。名前にウナギとついていますが、ウナギの仲間ではなくポリプテルスの仲間の古代魚です。小さい頃には外鰓があり、大きくなるとなくなり……
2005.07.22 (金)
ドンコの赤ちゃん登場!!
ドンコ産卵の最新情報です。5月27日にふ化したドンコの赤ちゃんが3cmほどの大きさになりました。エサも赤虫を食べるようになり世話も少し楽になりました。ずっと親……
2005.07.20 (水)
このエサだれのぉ? 1
きれいに切りそろえられたマアジ。これは誰のエサでしょう?答えはコツメカワウソ。当館のコツメカワウソたちは、朝・昼・夕方に飼育係から手渡しでこのアジをもらいます……
2005.07.18 (月)
コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その6「初体験」
今日は毎月恒例のコツメカワウソの体重測定の日です。そして、今月からは赤ちゃんの体重も量ることになりました。見た目も大きくなってきたので、さぞかし体重も増えてい……
2005.07.16 (土)
おいしそう
先日から当館に仲間入りしたアルダブラゾウガメ。ゾウガメは草食性なので、彼女らのお食事メニューは小松菜、モロヘイヤ、牧草、葛(クズ)などです。あの巨体が草でまか……
2005.07.14 (木)
コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その5「立つんだ!」
さて、生まれてから52日になりました。眼もパッチリ開いて、周りをキョロキョロする仕草はハートを射抜かれます。そして、さらなる成長を目の当たりにしました。いつも……
2005.07.13 (水)
夜の徘徊者
私が当直のとき、深夜にバックヤードのとびらを開け、電気をつけて入ろうとしたところ、何かが床にいるのを発見!何かと思ったらキノボリウオでした。キノボリウオは体さ……
2005.07.10 (日)
思わぬ所に産みました。
タイコウチという水生昆虫は、一般的には、水辺の土やミズゴケの中などに産卵しますが、今回はちょっと変わったところに産卵しました。足場として木の枝を入れてあるので……