12月17日より企画展「新ヒキガエルのすすめ」が始まりました。 タイトルの通り「ヒキガエル」の企画展です。 みなさんヒキガエルは好きですか? 私はとても好きです。 大きくてたくましい体はとてもかっこ良く、 ちょっと怒っているような顔つきはとてもかわいらしいです。 しかし、大きくてイボイボの体がちょっと…と見た目で敬遠されてしまうことも 少なくありません。 今回の企画展で、まずはそんなヒキガエルたちの暮らしぶりなどを 知ってもらいたいと思っています。 そして、 「ヒキガエルってかわいい!」 「意外といいかも!」 「健気だな。」 など何か感じてもらえたら嬉しく思います。 では、ざっと展示内容をご紹介。 まずは岐阜県にも幅広く分布しているアズマヒキガエル。 2022年生まれの幼体も展示しています。 「ヒキガエルの幼体ってこんなに小さいんだ!」 という声をよく聞きます。 そして、日本に生息する他のヒキガエル4種類も展示しています。 下の写真のオオヒキガエルは外来生物法で「特定外来生物」に指定されており、 原則として飼育などが禁止されている生き物です。 今回の飼育展示も、もちろん許可を得て実施しています。 展示しているオオヒキガエルは石垣島に定着している個体で、 捕獲のために実際に石垣島に足を運びました。 捕獲の話はまた後日、飼育コラムで紹介できればと思います。 そして、ヒキガエルの毒や保全活動についてもパネルで解説していますので、 ぜひ読んでいただきたいです。 展示期間は4月9日までです。 そして、今後もこのコラムでヒキガエルのあれこれをお伝えしていきたいと思います。 お楽しみに。 Tweet