おもしろ飼育コラム

ミミクリーシリーズ第4弾
  • 企画展・特別展示

ミミクリーシリーズ第4弾

明けましておめでとうございます。 年末年始にかけての寒波の影響で、ここ岐阜県各務原市でも雪がちらちら。 慌てて、元日にスタッドレスタイヤに交換するハメになりました。やれやれ・・・。 それにしても、毎日寒い日が続きますね。 こんな寒い日は、ダウンジャケットを着るしかないっ!! と、いうことで今回ご紹介するのは、倉敷紡績株式会社が開発した「エアーフレイク」です。 もともと、この製品のモデルとなったのは、北極圏に生息するホンケワタガモの羽毛でした。 ホンケワタガモは、厳しい寒さの中、卵を温めるために、保温性に優れた羽毛をもっています。 現地の人たちは、ヒナが巣立った後、この羽毛を採って防寒着にしていたとのこと。 種は違いますが、水族館周辺に見られるカルガモの巣も、こんな感じです。 なんて温かそうなんでしょう!     ホンケワタガモの羽毛は、アイダーダウンと呼ばれ、その保温性と希少価値から羽毛の王様とも言われているんですって!! 知らなかった・・・。 でも実際に触ってみると、軽くて、柔らかくて、温かくて、まさに王様。     この羽毛の王様をマネして、エアーフレイクが作られたのです。   それが、これです。   形こそ違えど、なんだか温かそうだ。 いくつかの試作の末、これが最新版だそうです。 防寒具の中にも生物を模倣した素材が隠されていたわけです。 このエアーフレイクを使用した就寝マフラーというものがあるようですよ。夜、寒くて眠れないという方は、一度、チェックしてみては? 今回、サンプル資料をご提供していただきました倉敷紡績株式会社様には、この場をお借りして御礼申し上げます。 う~ん、こりゃあったか~ぃ

ザリガニ博士になろう!
  • イベント

ザリガニ博士になろう!

今回はアクア・スクールの「ザリガニ博士になろう!」をご紹介します。 今回のメインは皆さんが良く知っているアメリカザリガニです。 田んぼや川で見かけたり、家で飼ったりしたことがある人も多いのでは? アメリカから来た外来種ですが、今では身近な生き物です。 こんな身近な生き物ですが、「体のつくり」は面白いことがいっぱいです。 そんなザリガニの謎に迫るのがこの企画。 クイズや解剖をしながらザリガニのことを楽しく深く学んでいきます。   むむむっ こんなところにこんなものが・・・ という発見や これはね、○○って言うんだよ~。 というザリガニ豆知識まで!!   この機会に、ザリガニのことをもっともっと知ってください。 ここにはきっと、今まで知らなかった新しい発見がありますよ!! 只今解剖中。奥が深いぜ、アメリカザリガニ!! ザリガニが好きな人、興味がある人はぜひご参加くださいね! お申込みはこちらからどうぞ!!

ととのいました!
  • 未分類

ととのいました!

やっと念願かなって「カエルの冬眠」の展示をすることができました。   こんなかんじで。 屋内の暖かいところと、屋外の寒いところにガラス越しに水槽を並べて設置して、 気温差のあるなかでのカエルの行動を見比べてみましょう。   というのが狙いです。 ですが、展示開始から数日間、新しい環境に慣れていないカエルたちは、 気温差など関係ないかのように、どちらも土に潜ってしまい、 「・・・」   まいったなぁ~と悩んでおりましたが、 ようやく、それぞれねらい通りの行動を見せてくれるようになりました。 こちら、屋外の寒いところにいるカエルです。 見事、冬眠中。 (右:トノサマガエル 左:ナゴヤダルマガエル)   冬眠中はもちろんエサなし。動き回って水槽を汚すこともないので掃除もなし。 たまに乾燥しないように、霧吹きするだけでよし。   でも、 夜はたまに、もぞもぞと動いています。 もぞもぞしながら、少しずつ位置や体の向きを変えています。   「今日はどのぐらいもぞもぞしたのかな?」   と、毎朝見るのが楽しみです。

練習中
  • アシカショー

練習中

毎日寒いですねぇ。   水族館の仕事は、寒さにふるえながらの仕事がたくさんあります。   アシカのトレーニングもそのうちのひとつ。   日中はまだいいのですが、朝と夕方はさむ~い!! アシカから湯気が出ているほどに…。   エサはイカや魚なので、それを触る右手もカチコチにかじかんでしまいます。   でも! そんな寒さに、負けない熱い女が、この冬アシカステージにあらわれました。   それは、10月に魚類担当から、アシカやカワウソのいる動物班に移動になった尾崎です。 現在、アシカショーデビューに向けて猛特訓中。   トレーニング風景はこちら。 尾崎とミント、そろってポリポリと頭を掻いています。 今日は初めて輪投げができるようになりました。       そして、練習後にはこのスマイル。   がんばれよ~!!   デビューはまだまだ先になると思いますが、みなさま応援してやってください。 デビュー間近には、またご報告します☆

10ページ(全10ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内