先日、出張で北海道の円山動物園に行ってきました。岐阜県でも寒い寒いと思っていましたが、さすが北海道。寒さのレベルが違います。路面もキンキンに凍っていました。さて、出張の目的は「第20回日本動物園水族館両生類爬虫類会議」に参加するためです。この会議は、全国の水族館・動物園の両生爬虫類に携わる職員が、日ごろの研究成果などを発表する場となっています。私も、今年の夏に実施した国際カエル年イベントの成果などについて発表してきました。ちなみに、開催園の円山動物園はヨウスコウワニの繁殖など、かなりの成果を挙げられている動物園で、そこで働く職員の方々に色々と参考になる情報もいただきました。コモドオオトカゲを観察することが出来るのも日本でここだけなんですよ。さて、このシックで美しいヘビは、アオダイショウ。岐阜県にもたくさん生息しています。写真の個体は、円山動物園で展示しているアオダイショウで、「青色」が非常に美しいです。感動しました。写真では若干色がとんでしまっているのが残念ですが。北海道のアオダイショウは青みがかっているものが多いそうです。岐阜県では見たことがない色ですね。なにより、身近な生物のすばらしさを伝えようとする展示姿勢がすばらしかったです。身近な両生爬虫類の魅力をもっともっと皆さんに知ってもらえるよう、心に火がついた出張でした。