おもしろ飼育コラム

アフリカンシクリッドの稚魚
  • 未分類

アフリカンシクリッドの稚魚

タンガニーカ湖水槽の岩陰に産み付けられた卵をとり上げて裏の予備水槽で育てていました。孵化してしばらく飼育を続け、姿を確認するとネオランプロローグス・セクスファスキアートゥスの稚魚たちでした。今では4cmほどに成長したので展示水槽へ戻すことにし、数えてみると156尾、今では親と同じ色と形の稚魚たち。元気に泳ぐ姿をぜひ見て下さいね!

ウナギが…
  • 未分類

ウナギが…

3階の水槽に住んでいるウナギたちには週2回、飼育スタッフが水槽に潜って直接手渡しでエサをあたえます。この時ばかりはウナギたちも石の隙間からゾロゾロ出てきて水中の飼育スタッフに近づいて来ます。そして指をガブッ…。いや、これはエサじゃないからと手で追い払うと、その手をガブッ…。腹が立ち、ウナギを捕まえてもするすると手から抜け出し、去り際にガブリ!…今日の晩御飯はうなぎ丼にしようと思います。

こんにちは、赤ちゃん
  • 未分類

こんにちは、赤ちゃん

7月27日より、コツメカワウソの赤ちゃんの展示が始まりました。当館で飼育している、「ナガラ」と「サツキ」の間に6頭の赤ちゃんが誕生し、バックヤードで順調に成長しています。「サツキ」はこれで3度目の出産となり、「ナガラ」も赤ちゃんの世話は手慣れたものです。今回の子育てには、「イブキ」「ミズホ」も加わり、お姉ちゃん風を吹かせています。親の真似をし、口でくわえて仔を運んでいるのですが、どう見てもお姉ちゃんの「イブキ」より、妹の「ミズホ」の方が上手なんですよね。頑張れ、「イブキ」!!

カピバラ日誌 その1
  • 未分類

カピバラ日誌 その1

現在開催中の特別展、おかげさまで大好評です!その特別展のトリを飾るのは、特大ネズミ、カピバラ。皆さんご覧になられましたでしょうか?大勢のお客様に囲まれる中、平然とモシャモシャ餌を頬張る姿は実に癒されます。神経が図太いのか、あまり気にしていないようです。そういえば、今月の初旬にカピバラの搬入したのですが、移動の車中でも餌をモシャモシャ食べており、受け取りにいった職員2名もビックリしていました。また、彼(オスです)は様々な名前を勝手に付けられています。というのも、飼育係それぞれが好き勝手に呼んでいるからです。「バラ男」「カッピー」「ピカチュー」などなど。あまりセンスがいい名前はありませんね。皆さんもお好きな愛称で呼んであげてください。どちらにせよ、当のカピバラはどの名前を呼んでも、基本的に無反応。そんなところも、なかなかカワイイと思います。つづく。

新米飼育日誌8「ワニ編」
  • 未分類

新米飼育日誌8「ワニ編」

子どもの頃、何度も池に落ちました、桐山です。毎日の日課に、給餌はかかせません。しかし、問題の水槽がひとつあります…。それはニシアフリカコガタワニがいる水槽です。ここでは、モノダクティルス・セバエなどが泳いでおり、当然エサを与えます。その時、背後に嫌な気配を感じ、振り返るとワニが迫ってきているではありませんか!「ぼ、ぼくは美味しくないぞ!?」と必死に背中で訴え、無事エサやりを終えました。飼育係の道は険しい。

観察者
  • 未分類

観察者

1階アマゾン水槽の隣にいるロココヒキガエルが、ならんでこちらを見ていました。まるでお地蔵さんか、でなければお雛様のようです。ヒキガエルの仲間は動作もゆっくりで目が賢そうなので、なんだか行き来する人間を観察する思慮深い老賢者のようにも見えます。どっちが見られてるのか分からない気になる水槽ですね。

新米飼育日誌7 サンショウウオ編
  • 未分類

新米飼育日誌7 サンショウウオ編

その水槽を覗くと、一見、何もいないかのように思えます。しかしよ~く見ると岩の隙間や流木の下に発見できます。サンショウウオです。彼らは普段、物陰でじっとしていますがエサを目の前にすると、人(?)が変わったように一瞬でバクッ!と食いついてきます。運が良ければ食べる瞬間も観察できますよ!!さて、何ゆえサンショウウオと呼ばれるのでしょうか?ヒントは漢字で「山椒魚」と書くことです。なんと彼らは山椒の香りがするというのです。

ニューフェイス
  • 未分類

ニューフェイス

2階コンゴ川の水槽にヌマヨコクビガメを展示しました。甲らの長さが10cm足らずの、まだまだ子供のカメです。このカメは甲にそわせるように首を横に曲げ、頭を隠す曲頸類(きょくけいるい)の仲間になります。たまに、陸上で首を曲げ寝ているときがありますので、ぜひチェックしてください。さて、この展示水槽は、場所によって水流の強い部分があります。そのため、泳ぎ方たるや、必死そのもの。ブンブンあしを振り回し、水中を泳ぎ回っています。しかし、笑ったような顔つきなので、必死になればなるほど、なんだかコミカル。

出張展示編
  • 未分類

出張展示編

飼育係も出張します。もちろん魚とともに☆ いろいろな地域をまわり、たくさんの人にアクア・トトを知ってもらおうというものです。トラックに水槽・飼育水・魚を載せ、いざ出発!ぼくは初出張にドキドキでした。目的地に到着後、まず魚のチェック。元気です。そしてテキパキと水槽を設置していきアクア・トトの出張所が完成です。熱心に見学されていく方が多く、僕も説明に力が入ります。ついつい話が長くなってしまいがちな一日でした。

誕生日おめでとう
  • 未分類

誕生日おめでとう

カリフォルニアアシカの「ミント」は6月23日が誕生日。満2歳を迎えました。アクア・トトぎふにやってきて、もう1年が経ったんですね。はやいものです。この1年、一生懸命トレーニングをしてきました。そこで、23、24日は特別にマリンのショーが終わった後、ミントが登場しました。この一年でいろいろと覚えたので、ちょっとお披露目です。でも、まだまだ子供なので落ち着きがなく、マリンみたいにはうまくご披露できませんねぇ。早くマリンみたいに皆様に披露できるようになると良いですねぇ。今後とも「マリン」ともどもカリフォルニアアシカ「ミント」をよろしくお願いいたします。

121ページ(全154ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内