おもしろ飼育コラム

ネタ?
  • 未分類

ネタ?

バックヤードには、クサガメの子どもとイシガメが同居しています。先ほどちょっとのぞいてみたら、カメonカメonカメ。親亀の上に子亀、子亀の上に…状態になってました。もちろん実の親子でもやらせでもありません。カメは甲羅干しのため陸地にあがるので、水槽の中やカメ密度の高い場所では、カメが他のカメの上にのっかっている風景をよく見るのですが。見事に大中小。お前たち、これは何かのネタなの?練習してるの?

新米飼育日誌3 当直編
  • 未分類

新米飼育日誌3 当直編

ぼくは今、真っ暗な館内にいます。時刻は午前零時をまわったところです。別に忍び込んだわけではありません、桐山です。実は当直という仕事の真っ最中であります(当直とは水族館に泊り込み、夜中と早朝に異常がないか見てまわる仕事である!!)。そう、アクア・トトは24時間体制なのである。暗い水槽をそっと覗くと、寝ている魚や逆に活発に動き回る魚の姿が目に映ります。ちょっと得した気分♪でもでも、真っ暗で静かな水族館はちょっと不気味です・・・。

7キロ増えたコマチ
  • 未分類

7キロ増えたコマチ

ゴールデンウィーク期間中、水族館の中庭で生き物とのふれあいをテーマとしたイベントを行っていました。その中で大活躍だったのはアルダブラゾウガメのコマチ。お客様が差し出す小松菜を、ぱくぱくぱくぱく次から次へとたいらげ、朝から夕方まで食べ続けたのでした。あっぱれなコマチ。そんなコマチの注目の体重測定が今朝行われました。結果は67.5kg。7kgも増えていました。きっと、すごいでっかいウンコするんだろな…。

オニテナガエビ参上
  • 未分類

オニテナガエビ参上

このテナガエビは台湾から東南アジアに分布し世界最大のテナガエビといわれています。また各国で盛んに養殖され重要な食料資源となっています。さてこの展示しているテナガエビですがかなり大きくて見応えがありますよ。しかも大きなハサミや体の青色はなんとも美しい!!是非ご覧あれ。

初物
  • 未分類

初物

ゴールデンウィークが過ぎ、今年もサツキマスが河川をさかのぼる季節になりました。そして、5月8日、地元の漁師さんから「獲れたぞぅ!」の連絡が・・・。今年、初めてのサツキマスの搬入となりました。体にはまだ少し傷が残っていて、旅の厳しさを感じさせられます。獲れたてほやほやのサツキマスを見ることができるのは、今しかないっ!!ちなみに去年、捕れたサツキマスも元気に泳いでおりますよ(拍手)

サッカーボールっ!!
  • 未分類

サッカーボールっ!!

最近カリフォルニアアシカのミントはサッカーボールがお気に入り。トレーニングの後になると、「遊ぼーよぅ」と言いたげな目でこちらを見てきます。パスしてあげると大きな口をあけてボールにアタック!上手にはじき返します。でも、返す方向は無茶苦茶なので、取りに行くこっちは疲れるんですけどね。

新米飼育日誌2 アシカ編
  • 未分類

新米飼育日誌2 アシカ編

こんにちは!!桐山です。今日はショーステージの掃除をしました。ショーといえば・・・そう!我らがアイドル、カリフォルニアアシカのマリンです。掃除のためにステージに上がると、「知らない人が来た!」とばかりに物陰からこっちをじ~と見ています。そこで、「よろしくマリン!」と近づいたら、さっと隠れてしまいました。ああ、早くマリンと仲良くなりたいなぁ。

威風堂々
  • 未分類

威風堂々

水族館の入館ゲートを通ってすぐにある特別水槽では、ヤマアカガエルの親子展示をしています。(詳しくは3月16日の飼育日誌を読んでね)さて、ヤマアカガエルは、少し神経質な生き物で、ちょっと水槽の上から覗き込んだだけで、びょんびょん跳んで大暴れします。さらに、ここで展示している親個体はずーっとバックヤードで暮らしてきたため、人慣れしておらず、展示開始当初はレイアウトしてある落ち葉の影で、ひっそりと息を潜めていることがほとんどでした。しかし!最近の彼らはちょっと違います。お客様の視線に慣れたためか、日中でも、よく見える位置で前あしをふんばり、立派な姿を見せてくれているではありませんか。そうか、君たちも強くなったねぇ・・・と、うれしく思いながら、エサをあげようとフタを開けたら、ビョンビョンビョンッ、トプーン!(水中に逃げた)。ガッカリ。

「新米飼育日誌」ごあいさつ編
  • 未分類

「新米飼育日誌」ごあいさつ編

水族館に新しくやってくるのは魚だけではありません。はじめまして!!新米飼育係の桐山と申します!この春からアクア・トトぎふで、毎日ドタバタ走り回っています。さて、みなさんにお聞きしたいのですが、アクア・トトぎふはとても広いですね!?裏側はもう迷路みたいです。最初の一週間は本当に迷いました。覚えることは山積みですが、頑張っていきます!!最後に、水族館にはワクワクするような出会いがいっぱいあります。その素晴らしい出会いのお手伝いができたら幸いです。

屋根より高い?
  • 未分類

屋根より高い?

もうすぐ子供の日ですね。アシカショーも子供の日バージョンになっています。マリンが大きな鯉のぼりをなびかせているんですよ。風が上手く吹いてくれれば、とってもいい写真が取れると思います。風が吹いていないとき?マリンが何とかしてくれます!カメラ係のお父さん、頑張って!

123ページ(全154ページ)

本日の開館時間

9:30-18:00

最終入館 17:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内