おもしろ飼育コラム

住宅事情
  • 未分類

住宅事情

魚たちはそれぞれがいろんな習性をもっています。その中でウナギやナマズは昼間、隠れ家に身を潜めるという習性があります。3階「ゆるい流れの魚」の水槽ではアイドルのコサギに目を奪われがちですが、ふと視線を落とすと竹筒や土管の中にウナギやナマズが隠れています。本当ならみんなの分の隠れ家を用意してあげたいところですが、みんなが隠れてしまってはお客さんに泳ぐ姿を見てもらえなくなってしまいます。ちょっと狭いですが、ケンカしないで仲良くしてくださいね?

すき間からの視線
  • 未分類

すき間からの視線

流木の小さなすきまに入り込み、じっとこちらの様子をうかがっているのはニホントカゲです。体をくの字に折り曲げて休んでいます。どうやらこの個体はこの場所が気に入ったようで、朝の点検のときには、必ずと言っていいほどここにかくれています。子どもの頃は、よく捕まえて遊びました。その頃は気付かなかったけど、真っ黒でまん丸な目、品のよい顔立ち、すべすべで光沢のある皮膚…。ニホントカゲってこんなにもかわいかったんですね。あー隠れさえしなければ、完璧なのになぁ…。

その名の通り!? 
  • 未分類

その名の通り!? 

これは何が何をしているのでしょうか?答えはソウギョが草を食べているところです。ソウギョはヨシやガマなどの植物(草)を主食にしていることから付けられた名前で、いつもは、一緒にいるコイやウグイと同じコイ用の人工餌料を与えていますが、たまにガマやヨシなどの植物を与えます(たまにナマズのエサ用の魚肉も食べちゃうけど)。植物を水に浮かべておくと、す~っと寄ってきてパクリ。しばらくはくわえたまま泳ぎます。口から植物が出たまま泳ぐ姿はなんとも間抜け?かわいい?…。ヨシやガマは硬そうでかわいそうかな~と思い、オオカナダモなどやわらかい植物を与えてみましたが、あまり反応は良くありませんでした。硬くて繊維の多い方が好きなようです。よく大きなコイと間違えられますが、よく見ると顔や口の形が違うのですぐ分かります。三階のコサギなどがいる水槽にいます。ちなみにエサの時間は、午前中が多いのでお出かけの際はお早めに!!植物を与えるのは不定期なのであしからず。

おうちに入るよ
  • 未分類

おうちに入るよ

閉館時間になると、両生爬虫類班がまずやる仕事が、ゾウガメを小屋に入れる作業です。といっても、「はい、入って入って」と言ったところでカメたちはこちらの言うことを聞いてはくれないので、ニンジンを使って誘導します。ニンジンを輪切りにして、カメたちの口元から小屋の中まで、点々とならべておくと、カメはニンジンを食べながらすすみ、気がつくと小屋に入っているという寸法です。最近では、飼育係を「ニンジンくれる人」と認識したようで、夕方スタッフが運動場に入ると、「ニンジン?」という顔でこちらを見るまでになりました。活動的な日はニンジンを並べなくても、見せるだけで小屋までやってきます。毎日ニンジンにつられて、わらわらと小屋に向かうカメたち。そうかそうか、そんなにニンジン好きか。

手乗りナマズ
  • 未分類

手乗りナマズ

毎朝、潜って水槽内を掃除しています。もちろんメコンオオナマズの水槽にも入ります。そこにはバガリウス・バガリウスというナマズの仲間がいるのですが、近づいてもなぜか逃げない。少し触ってみても逃げない。ヒレを摘まんでみても逃げない。そこで手乗りにしてみました。手乗りナマズ・・・かわいい。我慢強いのか、鈍いだけなのか。忙しい朝の心安らぐ一時でした。

アルダブラゾウガメに仲間がふえたよ
  • 未分類

アルダブラゾウガメに仲間がふえたよ

アルダブラゾウガメの展示開始からもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。コマチもキャンディもエサをよく食べ、適度に運動し、元気にしています。ただ、夏休み期間中は夜8時まで開館しており、2頭が飼育小屋へ戻れるのは、もうすっかりあたりが暗くなってから。寝ぼけまなこの2頭にニンジンを見せて、小屋まで誘導するのは一苦労です。そんな夏休みも終わりに近づいた8月26日、もう1頭のアルダブラゾウガメが仲間入りしました。名前は「デコ」。甲長は50cmと2頭に比べ小さめですが、れっきとしたオスです。対面させてしばらくは、コマチやキャンディの後ろにべったりくっついていましたが、1日経ち、2日経ち少しずつ慣れてきたようです。小さくてかわいいデコに会いに来てくださいね。

コツメカワウソ ミナミ編「お誕生日」
  • 未分類

コツメカワウソ ミナミ編「お誕生日」

いつも元気なミナミちゃんの誕生日は8月31日です。ついに?やっと?2歳になりました。ミナミちゃんがアクア・トトぎふにやってきたときは、まだ体も小さく幼さが残っていましたが、今ではしっかりした体になり顔立ちも大人びて見えます。イブキちゃんのお母さんも2歳で出産しましたから、ミナミちゃんがお母さんになる日もそう遠くはないでしょう…。でも、もう少しおしとやかになってくれるといいんですけどね?とにかく今日はハッピーバースデー。

親子で仲良く!!
  • 未分類

親子で仲良く!!

今年の春、当館のバックヤードでは、岐阜県の絶滅の恐れのある希少淡水魚カワバタモロコとホトケドジョウの繁殖に成功しました。カワバタモロコの卵は受精後2日ほどでふ化し、ホトケドジョウの卵は受精後3日ほどでふ化しました。どちらも目らしい目もない状態で生まれ、この後どんなふうに大きくなるんだろうと思いましたが、何の心配もなくバクバクとよくエサを食べ、よく育ちました。赤ちゃんの成長にバラツキはありますが2~3㎝になった赤ちゃんたちを3階紙すき小屋(岐阜県の希少淡水魚コーナー)に展示しています。親子で仲良く?泳ぐ姿を見ることができます。子どもの成長は早いのでお早めにどうぞ!!

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その12「名前」
  • 未分類

コツメカワウソの赤ちゃん誕生 その12「名前」

ついにコツメカワウソの子どもに名前がつきました!!その名は「いぶき」ちゃんです。とても可愛らしく素敵な名前ですが、当の本人は相変わらずのやんちゃ姫…。今日も親と一緒に元気いっぱいで走り回っています。人なつっこさや性格はお母さん似かしらね?これからもこの調子で元気に育って下さいね?つづく・・・

新入り3
  • 未分類

新入り3

お久しぶりです。エンツユイです。実は僕たち、以前は展示されていたのですが、カラチョウザメの登場とともに裏へ移されてしまいました。しかしこの度、粋なはからいでもう一度みなさんにお会いできるようになりました。どうぞよろしくお願いします。エンツユイは実に変わった生態の持ち主です。成長によって体やヒレの形、模様が大きく変化します。4通りに変化するので、昔は4種類の魚と考えられていました。まるでフ○ーザみたいですね。まぁ変身する度に強くなるわけではないでしょうが…。いつの日か、華麗なる変身を遂げてくれることでしょう。今から楽しみです。

144ページ(全153ページ)

本日の開館時間

9:30-19:00

最終入館 18:00

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453

TEL 0586-89-8200 FAX 0586-89-8201

2回分の料金で何度でも楽しめる!

年間パスポート
のご案内